Archive for the ‘ブログ’ Category

岐阜県のひき逃げ事件で逮捕 保釈の弁護士

2015-10-18

岐阜県のひき逃げ事件で逮捕 保釈の弁護士

岐阜県各務原市在住30代会社員Aさんは、岐阜県警各務原警察署によりひき逃げ(道路交通法違反)の容疑で逮捕されました。
岐阜県警各務原警察署交通部所属の警察官から事情を聴いたAさんの奥さまは、急いで法律事務所に相談へ行きました。
奥様が相談した弁護士は、交通違反・交通事故事件に強いと評判のいい弁護士でした。

今回の事件はフィクションです。

~保釈とは~

ひき逃げ等の事件の加害者・被疑者の身柄拘束を解く手続きとしてよく使われているのが保釈です。
保釈とは、起訴後に保釈保証金(いわゆる保釈金)の納付を条件として住居等の制限のもとに被告人の身体拘束を解く釈放制度をいいます。
保釈を請求するためには、弁護士に依頼をして保釈請求する必要があります。
交通事故・交通違反事件に精通した弁護士に依頼することで、保釈の成功率を高めることができます。

保釈金とは、保釈を認める条件として裁判所から納付を求められるお金です。
保釈を実現するためには、裁判所の保釈決定を得るだけでなく、保釈決定後に裁判所に保釈金を納めなければなりません。
保釈金の額は、被告人の経済状態と交通事故・交通違反事件の罪の重さ等を考慮して決定されます。
一般的な相場としては、200万円前後となるケースが多くみられます。

~保釈のメリット~

交通事故・交通違反事件で裁判になっても、会社や学校に戻れる可能性がある
・示談や、打合せなどの裁判準備が十分にできる
・家族のもとで安心して裁判にのぞめる

ひき逃げ事件でお困りの方は、数多くの保釈を手掛ける弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
刑事事件を専門とする全国でも数の少ない特徴のある法律事務所です。
保釈や勾留阻止、接見禁止解除などすぐにでも釈放・面会したいとの要望に少しでも応えられるように日々努力している弁護士事務所です。
(岐阜県警各務原警察署 初回接見料:41300円)

愛知県の道路交通法違反事件 刑事事件に精通した弁護士

2015-10-17

愛知県の道路交通法違反事件 刑事事件に精通した弁護士

愛知県内在住のAさんは、県内の高速道路で、制限速度の80km超で運転したとして、愛知県警瀬戸警察署道路交通法違反逮捕されました。
愛知県警瀬戸警察署から送検された名古屋地方検察庁の検察官はAさんを起訴しました。
実はAさんは2年前に人身事故を起こしており、懲役10月・執行猶予3年を言い渡されていました。
重い処罰を予想したAさんは、刑事事件専門の弁護士事務所で何とか実刑判決を避けられないか相談することにしました。

この事件はフィクションです。

~必要的執行猶予の取消~

今回は、執行猶予が必ず取り消される場合について説明します。
必ず取消される事由としては、次のようなものがあります。
執行猶予期間内に更に罪を犯して禁錮以上の実刑の言渡しがあったとき
執行猶予言渡し前に犯した他の罪について禁錮以上の実刑の言渡しがあったとき
執行猶予言渡し前に他の罪について禁錮以上の刑に処せられたことが発覚したとき

判例では、80km超のスピード違反は、罰金刑ではなく、懲役刑を課される傾向にあります。
執行猶予期間中で禁固以上の実刑判決の言渡しがあれば、執行猶予が取消されることになります。
このような条件で、実刑判決を回避することは至難ですが、事情を総合的に考慮して罰金刑で処罰する、との判例もあります。
執行猶予中の道路交通法違反事件であっても、諦める必要はないでしょう。

実刑判決を回避するには、裁判所に対して積極的に再度の執行猶予や罰金刑での処罰を働きかける必要があります。
ですから、弁護士に弁護を依頼するならば、刑事事件専門の法律事務所に所属する弁護士に依頼すべきでしょう。
あいち刑事事件総合法律事務所は、愛知県内でも数少ない刑事事件専門の法律事務所です。
たとえ執行猶予期間中の道路交通法違反でも、執行猶予判決の獲得を得意とする当事務所の弁護士にご相談ください。
(愛知県警瀬戸警察署の初回接見費用:39600円)

名古屋市の過失運転致傷事件で逮捕 無料相談の弁護士

2015-10-16

名古屋市の過失運転致傷事件で逮捕 無料相談の弁護士

名古屋市中村区在住20代男性会社員Aさんは、愛知県警中村警察署により過失運転致傷の容疑で書類送検されました。
同署によると、Aさんは、会社から帰宅中、左右確認を怠ったことにより自転車と衝突したそうです。
困ったAさんは、交通違反・交通事故に詳しい弁護士事務所無料相談へ行きました。

今回の事件は、フィクションです。

~交通違反・交通事故に強い弁護士とは~

交通違反・交通事故事件の加害者・容疑者は、運転免許証の停止・取消や被害者への金銭賠償といったイメージが強いと思います。
もちろん、交通違反・交通事故事件の場合、このような行政責任や民事責任も生じます。
しかし、これとは別に、刑事事件として国から刑事責任を問われることもあります。
刑事事件の場合は、行政責任や民事責任の場合とは手続きや内容、担当機関が全く異なります。
ですから、交通違反・交通事故事件における刑事責任の問題については、刑事事件特有の活動が必要となります。
過失運転致傷事件もそのような対応が必要になる事件の1つです。

~刑事事件はスピードとの勝負~

刑事事件は事件後・逮捕後の対応が、その後の刑事責任の有無や刑罰の重さ、身柄拘束の有無に大きく影響してきます。
交通違反・交通事故事件も刑事事件の側面がある以上、同じことが言えます。
事件後・逮捕後にすぐにでも弁護士無料相談することをおすすめします。
しかし、土日休日、夜間にすぐさま対応してくれる法律事務所はまだ多くありません。
仮に無料相談することができても、刑事事件以外の事件を多く扱っている弁護士事務所では、すぐに対応してくれないこともあります。

あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件のみを取り扱っておりますから、そのような心配もありません。
もちろん、土日祝日、夜間も対応しております。
交通違反・交通事故事件を多数取り扱っている弁護士が在籍してる法律事務所です。
過失運転致傷事件でお困りの場合、まずは当事務所の無料相談をご利用ください。
(愛知県警中村警察署 初回接見料:33100円)

奈良県のスピード違反で逮捕 減刑の弁護士

2015-10-15

奈良県のスピード違反で逮捕 減刑の弁護士

奈良県桜井市在住40代男性会社員Aさんは、奈良県警桜井警察署により道路交通法違反スピード違反)の容疑で逮捕されました。
取調べに対し、Aさんは、怖い人にからまれたからどうしようもなかったと話しているそうです。

今回の事件は、フィクションです。

~判例の紹介~

紹介する判例は、平成17年10月24日判決、神戸地方裁判所で開かれた道路交通法違反スピード違反)被告事件です。

【事実の概要】
現場は兵庫県公安委員会が道路標識により、その最高速度を毎時60キロメートルと指定した道路。
被告人は、その最高速度を毎時46キロメートル超える毎時106キロメートルの速度で普通乗用自動車を運転して進行した。

【判決】
罰金8万円

【弁護人の主張と裁判所の判断】
(弁護人の主張)
被告人が車を運転して道路を走行中、側道から合流しようとした他の車との間で交錯の危険が生じた。
双方の車両が停止した際、相手方車両に乗車していた2人組の男が、被告人に対し、「降りてこい。」と脅迫した。
そのうち1人が車両から降りて、怒鳴りながら被告人車両に近づき、その窓ガラスに空き缶を投げ付けたことから、被告人は、同現場及び相手方らから一刻も早く離れようとして、本件速度違反に至った。
よって、被告人の行為は、緊急避難が成立し、被告人は無罪である。
また、そうでなくとも過剰避難が成立するから、少なくとも刑を減軽又は免除されるべきである。

(裁判所の判断)
緊急避難はもちろん過剰避難も成立しない。

スピード違反でお困りの方は、減刑に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
刑事事件は弁護士事務所に依頼するのが早ければ早いほど有利な側面がございます。
逮捕後の弁護士の弁護活動は初回接見サービスを初め評判がよく、減刑も多数実現しております。
評判のいい弁護士も在籍しておりますので、スピード違反減刑をお望みの場合は、まず当事務所までお問い合わせください。
(奈良県警桜井警察署 初回接見料:41800円)

神戸市の共同危険行為で逮捕 保釈の弁護士

2015-10-14

神戸市の共同危険行為で逮捕 保釈の弁護士

神戸市兵庫区在住10代男性高校生Aさんは、兵庫県警兵庫警察署により共同危険行為道路交通法違反)により逮捕されました。
同署によると、Aさんは暴走族に所属し、その仲間と共に自動車や自動二輪車を乗って暴走行為を行ったそうです。
調べに対し、Aさんは、沈黙を貫いているそうです。

今回の事件は、フィクションです。

~判例の紹介~

共同危険行為道路交通法違反)の判例を紹介します。
昭和55年8月27日、大阪地方裁判所で開かれた道路交通法違反被告事件です。

【事実の概要】
被告人両名は、いずれも暴走族メンバーである。
同メンバーE及びF、並びに他のメンバーら多数と共謀のうえ、いわゆる集団による暴走行為を企てた。
被告人B運転の車に、被告人C・Eらが共に同乗したうえ、他のメンバー運転の車及びバイク二〇数台とともに車を連ね共同して、轟音を発して道路を時速約六〇キロメートルで進行した。
そして、進路上を先行していたJほか二名運転の普通乗用車に急接近して避譲させた。
また、先交差点の対面信号が赤色(止れ)を表示しているのに同交差点に進入し、折から信号に従つて同交差点を北から南に進行してきた数台の車両を急停止させて同車の進路を妨害した。

【判決】
両名それぞれ懲役5月
執行猶予3年

【裁判所の判断】
被告人Cの弁護人は、同被告人は、
・相被告人B運転車両後部座席に同乗していたにすぎない
・本件集団暴走行為に関する謀議に参加していなかつたのはもちろん、具体的指揮もとつていなかった
という理由から、いわゆる共同危険行為の罪の共同正犯(共犯)は成立しない旨主張する。
しかし、前記弁護人の主張は採用できず、共同危険行為等の罪の共同正犯が成立すると判断された。

共同危険行為事件でお困りの方は、交通違反交通事故事件に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
勾留阻止保釈といった身柄解放活動を迅速に行っております。
交通違反交通事故事件で保釈獲得を目指す場合、その分野を専門とする弁護士を弁護人とした方が実現可能性は高くなります。
交通違反交通事故事件に強い弁護士をお探しなら、まずは当事務所までお問い合わせください。
(兵庫県警兵庫警察署 初回接見料:38500円)

大阪市の免許証不正取得事件で逮捕 不起訴処分の弁護士

2015-10-13

大阪市の免許証不正取得事件で逮捕 不起訴処分の弁護士

大阪市中央区在住40代男性会社員Aさんは、大阪府警南警察署により運転免許証不正取得道路交通法違反)の容疑で書類送検されました。
同署によると、Aさんは、免許証を不正に取得しよう思い、免許証の再交付を申請したようです。
取調べに対し、Aさんは容疑を認めているそうです。

今回の事件は、フィクションです。

~不起訴の種類~

不起訴処分とは、交通事故・交通違反事件の加害者・容疑者について起訴をするか否かの判断権限を持つ検察官が、刑事裁判を経ることなく事件を終了させる終局処分をいいます。
弁護士の活動によって不起訴処分となれば、刑事裁判が行われないだけでなく、前科を回避することができます。
このように、不起訴処分を獲得することで大きなメリットを得ることができます。

では、不起訴にはどのような種類があるのでしょうか。
交通事故・交通違反事件における不起訴処分は、以下のように処分理由に応じて大きく3種類に分かれます。

・嫌疑なしによる不起訴
→交通事故・交通違反事件の犯人でないことが明白又は犯罪成立を認定する証拠がないことが明白な場合の不起訴処分です。。

・嫌疑不十分による不起訴
→交通事故・交通違反事件について犯罪を認定する証拠が不十分の場合の不起訴処分です。

・起訴猶予
→交通事故・交通違反事件において、犯罪の疑いが十分にあり、起訴して刑事裁判で有罪を立証することも可能な場合だが、特別な事情に配慮してなされる不起訴処分です。

※起訴猶予の「特別な事情に配慮」とは、交通事故・交通違反事件で比較的法定刑の軽い犯罪で、かつ、被害結果が重大でない場合に
・加害者・違反者が深く反省している
被害弁償示談などにより被害が事後的に補填されている
などといった特別の事情を考慮して認められるものです。

運転免許証不正取得事件でお困りの方は、不起訴を多く勝ち取っている弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
示談交渉不起訴獲得を得意とする弁護士が在籍しております。
まずは当事務所までお問い合わせください。
(大阪府警南警察署 初回接見料:35400円)

愛知県の無保険事件で逮捕 罰金の弁護士

2015-10-12

愛知県の無保険事件で逮捕 罰金の弁護士

愛知県豊橋市在住20代男性契約社員Aさんは、愛知県警豊橋警察署により無保険車運行自動車損害賠償保険法違反)の容疑で書類送検されました。
同署によると、市内道路で警察官の職務質問を受けた際に、Aさんが無保険車であることが判明したようです。
Aさんは、過去に同じ容疑で書類送検され、不起訴処分を受けていた前歴があります。

今回の事件は、フィクションです。

~無保険車でも処罰されるのか~

ここでいう無保険車とは、いわゆる自賠責保険や自賠責共済に加入せずに自動車または自動二輪車を運転することをいいます。
ここに任意保険等は含みません。
通常、自動車や自動二輪車を購入する際、いわゆる自賠責保険や自賠責共済といったものは加入した状態で渡されます。
ですから、一般的に無保険車運行で刑事処罰される場合は、保険の期限が切れてしまっているケースが多いでしょう。

なお、自賠責保険・自賠責共済に加入しているが、証明書を携帯していなかった場合も、自賠責保険証明書不携帯として、30万円以下の罰金が科せられます。

~不起訴処分の獲得を目指す~

無保険車運行の容疑として検挙されてしまうと、初犯の場合、罰金刑の可能性が高くなります。
罰金刑を受けてしまうと、前科がついてしまうことになります。
前科がついてしまうと、一定の国家資格保有者は欠格事由に該当したり、受験資格を喪失してしまったりします。
また、一度前科がついてしまうと消えることはありません。

一方、不起訴処分であれば、前科がつくことなく事件を終わらせることができます。
まずは、交通違反・交通事故事件に強い弁護士に相談することをおすすめします。

無保険車運行事件でお困りの方は、不起訴処分を多数獲得している弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
示談締結をはじめ被疑者に有利な証拠を集め、不起訴処分獲得のための弁護活動を行っております。
当事務所は専門刑事事件としておりますので、刑事事件でお困りの方はお問い合わせください。
(愛知県警豊橋警察署 初回接見料:40860円)

大阪市の過失運転致死傷事件で逮捕 執行猶予の弁護士

2015-10-11

大阪市の過失運転致死傷事件で逮捕 執行猶予の弁護士

大阪市中央区在住30代男性会社員Aさんは、大阪府警東警察署により過失運転致傷の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんは、スマートフォンの操作に気をとられてしまい、前方の歩行者に気が付かず、衝突してしまったそうです。
取調べに対し、容疑を認めているそうです。

今回の事件はフィクションです。

~判例の紹介~

札幌地方裁判所 平成26年(わ)第644号、平成27年7月9日判決の判例を紹介します。

【事実の概要】
被告人は、道路において、運転開始前に飲んだ酒の影響により前方注視が困難な状態で、普通乗用自動車を時速約50ないし60キロメートル
で走行させ、もってアルコールの影響により正常な運転が困難な状態で自車を走行させた。
それにより、その頃、同所付近道路において、進路左前方を自車と同一方向に歩行中の被害者女性4名に気付かないまま、同人らに自車左前部
を衝突させ、同人らをはね飛ばして路上に転倒させ、よって、3名を死亡させ、1名に重傷を負わせた。
その後、被告人はそのまま逃げ去った。

【判決】
懲役22年

【量刑の理由】
高校時代からの仲良し4人組であった被害女性らは、海水浴を楽しんだ後、家路に向かう途中、一瞬にして地獄に突き落とされるかのように被告人の危険運転の犠牲となった。
被告人は、4時間半ほど前まで記憶をなくしたり、酔いつぶれて寝てしまうほど酒を飲み続けていたにもかかわらず、運転しても大丈夫な程度に酔いは覚めているなどと甘く考え、しかも、たばこを買いに行くなどという自分の欲求を満たすためだけの全く取るに足りない理由で飲酒運転をした。
スマートフォンの画面を見続けてほとんど前を見ないという被告人の運転は、繰り返すまでもなく、通常では考えられないほど無謀で危険極まりないものである。
これだけの事故を起こしながら、被害女性らの安否を確認せず、道ばたに放置したまま走り去っている。
被害者や遺族の思いは、このような悲惨な事故がいかに多くの人の人生を狂わせ、どれだけ時間が経っても癒すことができない深い傷を与えるものかを物語るものである。
今回の事件は、被害の大きさだけをとってみてもアルコールの影響による危険運転の類型の中で、これまでの例を相当上回る重みがあると考えられる。
しかもひき逃げまでしているのであるから、被告人が被害者や遺族に謝罪していることなどを考えても懲役22年とするのが相当である。

過失運転致死傷事件でお困りの方は、減刑の実績を有する弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
示談を締結してほしい、すぐに釈放してほしい、執行猶予にしてほしいなどとお考えの方はまずは当事務所までお問い合わせください。
交通違反・交通事故事件に強い弁護士がお客様のお悩みをお聴きいたします。
(大阪府警東警察署 初回接見料:35300円)

京都の酒気帯び運転事件 再犯の弁護士

2015-10-10

京都の酒気帯び運転事件 再犯の弁護士

京都府警東山警察署は、酒気帯び運転の疑いで自衛官の男を現行犯逮捕しました。
男は、当初会社員を名乗っていましたが、取調べを続けるうちに自衛官であることが発覚したようです。

今回の事例は2015年9月27日の神戸新聞NEXTの記事を参考に作成しています。
登場した警察署名は、実際のものと変更してあります。

~酒気帯び運転の撲滅~

酒気帯び運転などの飲酒運転は、幾度かの厳罰化を受けて、少しずつ減少してきました。
しかし、飲酒運転の撲滅という悲願達成は、なかなか難しいようです。
それはどうしてでしょうか?

専門家によると
「自分は大丈夫」「自分は捕まらない」「自分には危険は及ばない」
という心理が原因なんだそうです。
人間のこうした心理を「非現実的な楽観主義」「自己別在の心理」と言います。

これまで幾度となく飲酒運転に起因する悲惨な死亡事故が発生し、大きく報道されてきました。
酒気帯び運転などをしている方もそれらの報道を知らないはずがないでしょう。
にもかかわらず、飲酒運転常習者が酒気帯び運転をやめることはありません。
この事実は、厳罰化による飲酒運転撲滅の限界を示していると言えます。
酒気帯び運転などの飲酒運転がいかに悪質な交通違反事件であるとしても、その厳罰化には限度があります。
この先飲酒運転の撲滅を目指すのであれば、厳罰化以外の新たな方法を模索しないといけないのでしょう。

弁護士の仕事は、酒気帯び運転などを行った犯罪者に対する刑罰を軽くすることだけではありません。
犯した罪の重さに合わせた償いのサポート、再犯を防止するためのサポートなども大事な仕事です。
近頃の犯罪傾向として、再犯が多いということが挙げられます。
飲酒運転も例外ではありません。
酒気帯び運転などの飲酒運転を撲滅するためには、違反者に寄り添う弁護士が果たす役割も重要なのかもしれません。

あいち刑事事件総合法律事務所は、酒気帯び運転などの交通違反事件に関する法律相談も承っております。
不起訴にしてほしい、執行猶予にしてほしいという相談だけでなく、罪を償いたい、更生したいという相談でも結構です。
無料法律相談の受け付けは、24時間365日行っております。
お気軽にお電話下さい(0120-631-881)。
(京都府警東山警察署の初回接見費用 4万720円)

 

岐阜県の飲酒運転で逮捕 勾留阻止の弁護士

2015-10-09

岐阜県の飲酒運転で逮捕 勾留阻止の弁護士

岐阜県岐阜市在住20代男性公務員Aさんは、岐阜県警岐阜北警察署により飲酒運転をさせたとして道路交通法違反の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんは、職場の後輩と飲酒をした後、互いに酒気を帯びていながら同人の車を後輩に運転させたようです。
取調べに対し、Aさんは素直に容疑を認めているそうです。

今回の事件は、フィクションです。

~同乗者も処罰されるケース~

飲酒運転といっても、単に酒気を帯びた状態で運転した場合のみが処罰されるだけではありません。
上記、事例のように、運転者が酒気を帯びていることを知りながら、車両を運転させ、自ら同乗した者も処罰されます。
以下は、上記内容同様、道路交通法違反となった実際に起こった判例を要約したものです。
(長野地裁平成23年(わ)第248号 平成24年7月5日判決)

【事実の概要】
被告人は、運転者が酒気を帯びていることを知っていた。
にもかかわらず、駐車場において、運転者に対し、暗にその普通乗用自動車(以下「本件車両」という。)で自己を運送することを依頼した。
そして、運転者が、酒気を帯び、呼気1リットルにつき0.15ミリグラム以上のアルコールを身体に保有する状態で運転する本件車両に同乗したものである。

【判決】
懲役1年10月
執行猶予4年

【量刑の理由】
・被告人は本件以前から同様の行為を繰り返す中で本件犯行に及んでおり、反復継続性が窺える。
・2名の死傷者を出し、その母親は、被告人についても厳しい処罰感情を表明している。
飲酒運転が社会的な問題となっている今日、被告人の行為は厳しく非難されなければならない。

飲酒運転でお困りの方は、勾留阻止を獲得している弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
勾留阻止・保釈に強い弁護士が身体拘束の解放活動を積極的に行っております。
また、当事務所には、刑事事件を専門とする弁護士しか在籍しておりませんので、刑事事件なら何でも取り扱えます。
(岐阜県警岐阜北警察署 初回接見料:43500円)

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2016 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 All Rights Reserved.