Archive for the ‘ブログ’ Category
岐阜県岐阜市の人身事故で起訴 執行猶予獲得を目指す弁護士
岐阜県岐阜市の人身事故で起訴 執行猶予獲得を目指す弁護士
Aさんは、車で岐阜県岐阜市内の道路を走行中、スマートフォンの画面に気を取られ、進路前方の左端に駐車していた自動車に衝突し、同車に乗っていたVさんに対して眼底骨折等の傷害を負わせてしまいました。
事故後、Aさんは、すぐに救急車や警察を手配する等の対応をとり、各処理が終わった後、岐阜県岐阜南警察署の警察官から、事情聴取を受けることとなりました。
Aさんは、逮捕されることはなく、自宅にいるまま在宅事件として捜査を受けることになったが、ある日検察官から、自動車運転死傷行為処罰法違反により起訴する旨の通知がなされました。
そこで、Aさんは交通事故の弁護に強い弁護士を頼り、相談をすることにしました。
(フィクションです。)
~人身事故~
自動車による交通事故における人身事故の多くは、「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」(いわゆる「自動車運転死傷行為処罰法」)違反として、過失運転致傷の罪に問われることとなります。
同罪の法定刑は、7年以下の懲役もしくは禁錮又は100万円以下の罰金です。
もっとも、被害者に生じた怪我の程度が大きくなく、運転態様が悪質でないような事情等があれば、起訴猶予による不起訴処分を目指すことも不可能ではありません。
しかし、昨今の交通事故の厳罰化により、人身事故のうち被害者の怪我の程度が重い事案については、たとえ初犯であったとしても場合によっては執行猶予のつかない、実刑判決が下される可能性があります。
今回のAさんについては、岐阜市内の道路を車で進行するにあたり、前方左右を注視して進路の安全を確認しながら進行すべきという自動車運転上の注意義務を、いわゆるながらスマホによって進路の安全を確認せずに進行したという過失により、これを怠っています。
ですから、Aさんには過失運転致傷罪が成立することとなるでしょう。
このような場合でも、執行猶予や減刑を目指し、被害者の方への謝罪や弁償、示談を行ったり、再犯防止策を厳重にとったりして、被疑者・被告人に有利に働くよう、弁護士に動いてもらことが可能です。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり、自動車による人身事故についての刑事弁護活動も多数承っております。
起訴状が届いてしまったとお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
(岐阜県岐阜南警察署への初回接見費用:4万円)
東京都江東区のひき逃げ事件で逮捕 保護責任者遺棄罪に弁護士
東京都江東区のひき逃げ事件で逮捕 保護責任者遺棄罪に弁護士
東京都江東区在住のAさん(30代女性)は、わき見運転から子供をはねて怪我をさせてしまい、その子供を病院に連れて行こうとして自分の車に乗せましたが、途中で怖くなり、子供を路上に降ろして逃走しました。
後日、Aさんは、道路交通法違反のひき逃げの罪と、保護責任者遺棄罪の疑いで、警視庁深川警察署に逮捕されてしまいました。
逮捕の知らせを受けたAさんの両親は、刑事事件に強い弁護士に依頼して、Aさんとの接見(面会)を行ってもらい、今後の取調べ対応のアドバイスをしてもらうことにしました。
(フィクションです)
~ひき逃げをした際の保護責任者遺棄罪とは~
交通事故で人に傷害を負わせて、そのまま負傷者を救護することなく逃走した場合には、道路交通法違反によるひき逃げの罪(救護義務違反)に該当し、刑事処罰を受けることになります。
ひき逃げの刑罰の法定刑は、加害者に過失がある場合には、「10年以下の懲役又は100万円以下の罰金」とされています。
さらに加えて、交通事故で人に傷害を負わせた際に、「病院に連れて行くために一度、車に乗せた」後などに、やっぱり怖くなって負傷者を路上に放置した場合には、ひき逃げの罪とともに、保護責任者遺棄罪に問われる可能性も出てきます。
・刑法248条(保護責任者遺棄等)
「老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときは、三月以上五年以下の懲役に処する。」
交通事故による負傷者を自分の車に乗せた場合のように、加害者側が保護責任者に当たるようなケースでは、保護責任者遺棄罪が成立することがあります。
しかし、これらの事情は一般の方では判断がつきにくく、どのように主張を行うべきかもわかりにくいでしょう。
東京都のひき逃げ事件でお困りの方は、刑事事件を専門に扱っている、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士に、ご相談ください。
刑事事件専門の弁護士が、依頼者の方の不安や疑問にお答えします。
警視庁深川警察署までの初回接見費用については、お電話にてお問い合わせください。
新宿区の道路交通法違反事件で懲役に強い弁護士 逮捕と償いの方法
新宿区の道路交通法違反事件で懲役に強い弁護士 逮捕と償いの方法
Aさんは、酒気帯び運転や無免許運転など、道路交通法違反事件を繰り返す常習犯でした。
ですが、今回2回目の酒気帯び運転による検挙を受けて、初めて更生を誓うに至りました。
しかし、どうやって罪を償い、更生を図ればいいのかわかりません。
そんなとき、いいアドバイスをくれたのは、道路交通法違反事件で有名な弁護士Bでした。
(フィクションです)
~贖罪寄付という償いの方法~
酒気帯び運転や無免許運転など、道路交通法違反事件で検挙された場合、懲役という刑罰を受ける可能性があります。
道路交通法違反事件の中には、反則金を納めれば済む軽微なものもありますが、酒気帯び運転や無免許運転の場合には、そうはいきません。
懲役という刑罰により、刑務所に入るという現実が一気に迫ってきます。
その様な現実に直面すると、急に「償い」の思いがわいてくる方もいらっしゃるようです。
ですが、道路交通法違反事件の場合、謝罪するべき被害者がいないということも少なくありません。
そうなれば、償いの方法がすぐには思いつかないということもあるでしょう。
そこで、今回は、贖罪寄付という償いの方法をお伝えします。
贖罪寄付とは、罪を償うために公的団体に寄付することを言います。
無免許運転や酒気帯び運転などの道路交通法違反事件のように、被害者がいない場合によく用いられる償いの方法です。
少し古いデータですが、平成13年4月~平成15年3月までの間に道路交通法違反事件に関連して行われた贖罪寄付は、83件ありました。
その金額は、1万円~500万円までと非常に幅広いです。
贖罪寄付の量刑への影響を一概に論じることはできませんが、判決で考慮してもらえる可能性はあります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所には、今日も道路交通法違反事件の相談が寄せられています。
法律相談・初回接見予約のお電話は、24時間365日、受け付けています。
今すぐに弁護士を見つけたいという方は、ぜひ0120‐631‐881までお電話ください。
警視庁新宿警察署までの初回接見費用についても、お電話にてお問い合わせください。
東京都西多摩郡の当て逃げ事件で相談 交通事故にも弁護士
東京都西多摩郡の当て逃げ事件で相談 交通事故にも弁護士
Aさんは、仕事で乗用車を運転中、駐車中の車の側面ボディに接触してしまいました。
Aさんは、接触してしまった車に傷がついてしまったことを確認しましたが、会社にばれたくない一心でそのまま立ち去ってしまいました。
しかし、心配になったAさんが仕事終わりに現場に立ち寄ったところ、警視庁青梅警察署の警察官が、Aさんが当て逃げしてしまった事故の処理をしているようでした。
さらに不安になってしまったAさんは、交通事件も扱っている刑事事件専門の弁護士のところへ相談に行きました。
(フィクションです)
~当て逃げ~
当て逃げとは、物損事故を起こして、そのまま加害者が逃走してしまうことを言います。
当て逃げは、道路交通法上の救護義務違反にあたり、法定刑は1年以下の懲役又は10万円以下の罰金です。
当て逃げが起こった場合、警察は防犯カメラの映像の検証や、目撃者からの聞き込みといった活動をすることとになるでしょう。
今日では、一般住宅にも防犯カメラが設置されていることから、その映像によって車のナンバーや人相を割り出すこともできるでしょう。
そうなれば、登録者の氏名や住所が判明し、加害者の会社や家庭に、警察から連絡がいく可能性があります。
会社や家庭に警察から突然の連絡が入ることとなれば、当て逃げを行ってしまったことがあっという間に広まってしまうかもしれません。
そうならないうちに、早めに今後の方針を弁護士と相談しましょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門とする弁護士事務所です。
弊所の弁護士が取り扱っている刑事事件には、もちろん交通事件も含まれています。
交通事故でお困りの方は、ぜひ弊所のフリーダイヤルまでお電話ください(0120‐631‐881)。
初回無料法律相談のご予約や、警視庁青梅警察署への初回接見費用について、ご案内します。
暴走族の少年ら逮捕のきっかけ 東京都文京区の刑事事件に弁護士
暴走族の少年ら逮捕のきっかけ 東京都文京区の刑事事件に弁護士
Aくんら13人は、2016年12月に東京都文京区の国道を集団で暴走したとして警視庁駒込警察署に逮捕されました。
集団暴走行為をした全員が逮捕されるきっかけとなったのは、Aくんが両親に促され自首したことでした。
Aくんら13人は、東京都文京区を拠点とする暴走族のメンバーだったということです。
(フィクションです)
~逮捕のきっかけとなる証拠~
暴走族による集団暴走事件では、ヘルメットやタオルで顔を隠したり、バイクのナンバープレートを折ったりして、身元がわからないようにする少年もいます。
しかし、多くの場合は、そのような抵抗もむなしく逮捕されてしまいます。
その理由の一つは、すでに警察らが集団暴走事件を起こす少年らの情報を得た上で捜査を進めていることが挙げられます。
また、逮捕された少年が、集団暴走事件を起こした仲間を特定する重要な証拠を持っていることが多いということもあります。
芋づる式に逮捕されるというケースでは、逮捕された少年が一緒に暴走行為をした仲間について口を割らないということも少なくありません。
この場合、他の少年が逮捕されるきっかけはなさそうですが、それでも、芋づる式に逮捕されてしまう可能性は十分に考えられます。
なぜなら、メールやラインなどの履歴から一緒に集団暴走行為を企てていた少年らを特定することができるからです。
ある少年が逮捕されてしまったら、その少年が使っていたスマホなどは、押収されることが多いです。
そのスマホを調べられてしまえば、一緒に集団暴走事件を起こしていた仲間が発覚するのも、時間の問題でしょう。
いくら少年が仲間のことを思い、口を堅く閉ざしても、警察の前ではあまり効果がありません。
逮捕のきっかけは、思わぬところに潜んでいます。
一緒に暴走族をしていた友人が逮捕されてしまったという場合には、できるだけ早く刑事事件を専門にしている弁護士にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件・少年事件を専門としている弁護士事務所です。
集団暴走事件に関与している多くは、未成年者ですから、その様な事件で弁護士を探すなら、少年事件に強い弁護士がいいでしょう。
初回の法律相談は無料ですので、お気軽にご利用ください。
無料法律相談・初回接見サービスのご予約は、0120‐631‐881からお願い致します。
警視庁駒込警察署までの初回接見費用についてのお問い合わせも、お電話にて受け付けております。
大阪市の弁護士と自動車運転死傷行為処罰法違反事件 過失でも逮捕
大阪市の弁護士と自動車運転死傷行為処罰法違反事件 過失でも逮捕
Aさんは、自動車を運転して職場に向かう途中、人身事故を起こしてしまいました。
原因は、自動車のフロントガラスが曇ったことによる視界不良でした。
被害者は、小学生2名でうち1名は、太ももの骨を折る重傷を負っています。
Aさんは、自動車運転致傷行為処罰法違反事件の被疑者として、大阪府平野警察署に逮捕された後、書類送検されました。
(フィクションです)
~最近多い人身事故の原因~
冬になり、自動車のフロントガラスが曇り、視界不良となったことが原因で発生する人身事故が、増えているそうです。
公益財団法人「交通事故総合分析センター」が2015年に行った調査によると、フロントガラスが曇ったことを原因とする人身事故は、全国で32件ありました。
そして、その大半は、冬場に発生したそうです。
また、人身事故の件数自体は、減少傾向にあるにもかかわらず、フロントガラスの曇りが原因で発生する人身事故の件数は、減っていないそうです。
フロントガラスの曇りが原因で人身事故を起こしてしまった場合、過失運転致傷罪、あるいは過失運転致死罪という犯罪が成立します。
これらは、自動車運転死傷行為処罰法という法律に定められる犯罪です。
わざとではなく、過失による事故でも、犯罪になります。
もし過失運転致傷罪や過失運転致死罪でお困りなら、できるだけ早く弁護士にご相談ください。
自動車運転死傷行為処罰法は、制定以来、テレビや新聞などでその名を見ない日がないくらいよく目にする印象です。
それほど、自動車による人身事故が多いということでしょう。
過失による犯罪の中には、注意していれば防げたものも数多くあります。
しかし、不注意というのは誰にでもあるものですから、過失による犯罪の加害者には誰もがなってしまう可能性があります。
一瞬の気のゆるみが人生を大きく狂わせてしまうこともあります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、自動車運転死傷行為処罰法違反事件でお困りの方のお力になります。
弊所の弁護士であれば、被害者との示談交渉にも、迅速に対応します。
刑事事件の弁護活動は、スピード勝負です。
弁護士との相談も、早いに越したことはありません。
0120-631-881では、初回無料法律相談のご予約を、24時間365日、受け付けています。
(大阪府平野警察署の初回接見費用:3万7100円)
(杉並区)無免許運転事件で刑事裁判 勾留から保釈へ弁護士
(杉並区)無免許運転事件で刑事裁判 勾留から保釈へ弁護士
Aさんは、ネットで、刑事訴訟法改正をテーマにした記事を見つけました。
いつもなら気にも留めない記事でしたが、昨年の暮れに、父親が無免許運転事件に警視庁杉並警察署に逮捕されて以来、刑事事件に興味を持っていたために、その記事が目に留まったのでした。
(フィクションです)
~刑事訴訟法改正―保釈について~
2016年5月24日、刑事訴訟法の改正法が成立しました。
今回は、そのうちの一部をご紹介したいと思います。
保釈とは、起訴された後も勾留し続けられている被告人の身柄解放を認める制度です。
保釈についてより詳しく知りたいという方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所のHPをご覧ください。
上記の改正では、裁判官が保釈を認めるにあたって考慮すべき事情が明確化されました。
この改正は、2016年6月23日より施行されていますから、現在も効力を持ちます。
具体的には、裁判官が職権で勾留されている被告人の保釈を認めるか否かを判断する場合、
・被告人が逃亡するおそれの程度
・罪証を隠滅するおそれの程度
・身体の継続により被告人が受ける健康上、経済上、社会生活上、防御上の不利益の程度
・その他の事情
を考慮した上で、保釈を許すことができると規定されました。
これまでは、「裁判所は、適当と認めるときは、職権で保釈を許すことができる。」としか規定されていませんでした。
今回の改正によって、被告人やその弁護士が保釈を勝ち取るためにどのような主張をしていけばいいのか、ある程度明確になりました。
無免許運転事件でも保釈を争わなければならないうケースは起こり得ます。
困ったときには、まず弁護士に相談してみましょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門とする弁護士事務所です。
無免許運転事件も、刑事裁判になり、有罪判決が下される可能性のある刑事事件です。
東京都杉並区の無免許運転事件で弁護士をお探しの方は、ぜひお電話ください(0120‐631‐881)。
警視庁杉並警察署までの初回接見費用についても、上記のお電話にてご案内します。
東京都荒川区で自転車事故により在宅捜査 取調べ対応に強い弁護士
東京都荒川区で自転車事故により在宅捜査 取調べ対応に強い弁護士
Aさんは、自転車を運転していたところ、交差点を右折してきた歩行者であるVさんと、出会い頭に衝突してしまい、Vさんは骨折等のけがを負いました。
その後、Aさんは救急車や警察を呼ぶなどの事故後の対応を行い、事故時の状況について話が聞きたいと、警視庁尾久警察署まで連れていかれることとなりました。
取調べにおいて、目撃者の情報などから、Aさんは事故当時、スマートフォンを片手に運転していただろうと、捜査官に強引な形で供述を求められたAさんでしたが、そのような覚えがなかったため、黙秘を貫いていました。
Aさんは、その日は帰ることを許されましたが、業を煮やした捜査官から、頭を冷やして次は正直に話すようにと言われてしまいました。
(フィクションです。)
~自転車による人身事故~
自転車による人身事故が刑事事件として処理されてしまう場合、自動車事故と異なり、過失運転致傷・危険運転致傷罪の適用がないため、事故態様により、道路交通法違反や、重過失致傷罪等が適用されることとなります。
このうち重過失致傷罪とは、重大な過失により人を傷害してしまった場合に成立する犯罪で、その法定刑は5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金です。
近時では、自転車による交通事故につき、この重過失致傷罪が適用される事例も増えてきています。
同罪のいう重過失とは、単なる過失より程度の重い過失のことをいいます。
上記事例のAさんは、スマートフォンを片手で操作しながら運転していたのではないか、と捜査官に疑われていますが、一般的に考えて、こうした運転の態様には重大な過失があるともいえそうです。
しかし、Aさんはこれは真実ではないと否認していますので、もしAさんのいうことが真実であれば、Aには重過失致傷罪が成立しない可能性があります。
そうであるならば、弁護士を通じて、警察などの捜査機関に対して、取調べが不当であると訴えてもらったり、あるいはこうした取調べ方法に対しての具体的な応じ方についてのアドバイスをもらうべきでしょう。
自らが不当に刑事処分を受けることを回避するためには、やはり専門の知識をもつ刑事事件専門の弁護士に相談をするべきでしょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門です。
初回無料法律相談では、その刑事事件専門の弁護士が、依頼者の方の不安を軽減できるよう、直接取調べ対応等の助言を行います。
初回無料法律相談のご予約や、警視庁尾久警察署までの初回接見費用については、0120-631-881まで、お電話ください。
名古屋市の自動車死亡事故の在宅事件 正式裁判回避の弁護士
名古屋市の自動車死亡事故の在宅事件 正式裁判回避の弁護士
Aさんは、深夜、車で帰宅途中、横断歩道のない道路を急に横断してきたVさんを轢いてしまいました。
Aさんは、すぐに救急車と警察を呼びましたが、助けもむなしく、Vさんは死亡してしまいました。
その後、Aさんは、愛知県瑞穂警察署まで同行を求められたので、これに応じ、取調べを受けることとなりました。
取調べによれば、Aさんは運転当時、薬物や飲酒をした形跡はなく、正常な状態で運転をしていることが分かりました。
それと同時に、Vさんは高齢者で認知症を患っており、事故当時も徘徊していたとして、家族から警察へ捜索願が出されていたのでした。
Aさんは、逮捕はされずに、今後は在宅捜査として、過失運転によりVを死なせたという交通死亡事故の容疑者として、取調べを受けることが決まりました。
(フィクションです。)
~死亡事故~
自動車交通死亡事故の多くは、いわゆる自動車運転死傷行為処罰法違反として、過失運転致死罪に問われることとなります。
他方で、アルコールや薬物を摂取した状態での運転に基づいたり、大幅な速度超過での信号無視のような暴走行為などに基づく死亡事故の場合には、同法における危険運転致死罪に問われることとなります。
両罪は法定刑が異なり、前者の過失運転致死罪は、7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金であるところ、後者の危険運転致死罪については、危険運転の態様に応じて、1年以上20年以下又は15年以下の懲役刑です。
危険運転致死罪の法定刑には、罰金刑はありません。
本件では、Aさんは薬物や飲酒をした形跡などがないことから、過失運転致死罪の容疑者として取調べが行われています。
こうした死亡事故の場合では、初犯であったとしても、執行猶予の付かない実刑判決を受ける可能性もあります。
ですので、たとえ危険運転致死傷罪と比べて法定刑が軽いからといって、弁護士を付けないでも済むといったことにはなりません。
後手に回った活動をしていれば、求刑通りの判決を受けてしまうおそれもあります。
他方で、早期に弁護士を選任し、被害者遺族への謝罪と被害弁償に基づく示談交渉を行うことなどにより、正式裁判の回避を目指す弁護活動をとることが可能です。
こうした弁護活動により、被害者遺族の処罰感情が和らいだりしていれば、略式裁判による罰金処分を目指すことも可能となるのです。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門です
交通死亡事故についての刑事弁護活動も多数承っております。
交通事件を起こしてしまって不安を感じている方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
(愛知県瑞穂警察署までの初回接見費用:3万6200円)
最高裁判所で戦う弁護士 東京都の赤信号無視の危険運転致傷事件で逮捕
最高裁判所で戦う弁護士 東京都の赤信号無視の危険運転致傷事件で逮捕
Aさんは、自動車を運転中、明らかな赤信号を無視して交差点に侵入し、横断歩道を渡っていた歩行者をはねたとして現行犯逮捕されました。
はねられた歩行者は、病院に搬送され、一命をとりとめたようです。
Aさんは、警視庁八王子警察署に逮捕された後、東京地方検察庁に送致され、起訴されました。
この危険運転致傷事件は、控訴審が終了したものの、Aさんは、東京高等裁判所の判決に不服があるとして、最高裁判所に上告することにしました。
(フィクションです)
~危険運転致傷事件の例~
危険運転致傷事件というと、飲酒運転をしていた自動車が人身事故を起こしたり、違法薬物を乱用していた運転手による人身事故を思い浮かべる方が多いと思います。
しかし、危険運転致傷事件に該当するのは、こうした場合だけではありません。
例えば、赤信号をことさらに無視して、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で運転して人身事故を起こした場合です。
赤信号を無視して走行した結果、人身事故を起こした場合、15年以下の懲役に処せられます。
~最高裁判所の役割~
高等裁判所で思うような判決を得られなかった人が、最高裁判所で一発逆転を狙おうとすることは、度々あるようです。
しかし、最高裁判所では、新しい事実に関する主張をすることができません。
それまでにとっておいた隠し玉で一発逆転を狙うことはできないのです。
このような運用になっているのは、最高裁判所の役割が主に憲法判断や法令解釈の統一という点にあるからです。
当事者の新たな主張を改めて一から聞いていては、本来の役割を果たせないということでしょう。
こうした点も一般の方では、なかなか知る機会がないと思います。
危険運転致傷事件で刑事裁判になったときも、弁護士の話をよく聞いて、理解してから、話を進めることが大切です。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、これまでに多くの刑事事件を処理してきた経験から、一般の方が知らないことや誤解しているポイントをよく理解しています。
そのため、刑事裁判にあたっては、事前に打ち合わせをし、依頼者様に理解・納得していただきながら弁護活動を進めるようにしています。
危険運転致傷事件で弁護士をお探しの方、最高裁判所に上告したいという方は、ぜひ弊所までお問い合わせください(0120-631-881)。
警視庁八王子警察署までの初回接見費用のお問い合わせも、上記のフリーダイヤルまでお電話ください。