Archive for the ‘危険運転致死傷罪’ Category

名古屋の危険ドラッグ事故事件 ほう助犯の弁護士

2014-12-30

名古屋の危険ドラッグ事故事件 ほう助犯の弁護士

Aさんは、道路交通法違反ほう助の疑いで愛知県警守山警察署現行犯逮捕されました。
同署によると、Aさんは危険ドラッグを吸引して交通事故事件を起こした男性に危険ドラッグを渡したようです。
(フィクションです)

~危険ドラッグ使用者に車を運転させると・・・~

昨今、危険ドラッグを吸引した者による交通事故事件が後を絶ちません。
こうしたケースで実際に車を運転した人が逮捕されたという報道は、よく見かけます。

今回は、そのドライバーではなく助手席に座っていた人に焦点を当ててみたいと思います。
弁護士ドットコムニュースによると、東京都公安委員会は危険ドラッグを吸引した者が起こした事故において、助手席に乗っていた男を免許取消処分にしました。
免許取消処分は、行政責任の問題です。
ですから、この事案は、懲役刑や罰金刑などの刑事責任の問題とは、別ものであると考えられます。

しかし、刑法という犯罪行為を処罰する法律には、「ほう助」という犯罪類型があります。
ほう助」とは、罪を犯すことを容易にする行為のことです。
ですから、前述のような危険ドラッグを吸引していることを知りながら、車を運転させた場合などは、まさにほう助犯の典型です。
とすると、東京都公安委員会が免許取消処分にした男性も、道路交通法違反ほう助の罪に問われる可能性があるということです。
なお、冒頭の事案のように、ドライバーに危険ドラッグを渡し、危険ドラッグを吸引して運転する行為を助ける行為もほう助にあたります。

今のところ、危険ドラッグ影響下での運転行為を幇助したとして、刑事責任が問われたケースは、見受けられません。
しかし、最近、危険ドラッグがらみの交通事故事件が頻発していることに鑑みれば、今後取締対象が拡大されることは十分に考えられます。

危険ドラッグを原因とする交通事故事件でお困りの方は、ぜひ愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所までご相談下さい。
お電話の際は、「ブログを見た」とおっしゃっていただけるとスムーズです。

岐阜の危険運転致死事件 交通事故の弁護士

2014-12-25

岐阜の危険運転致死事件 交通事故の弁護士

Aさんは、岐阜地方裁判所多治見支部で行われた刑事裁判で、懲役11年の有罪判決を言い渡されました。
罪名は、危険運転致死罪です。
同裁判では、制限速度時速40キロの道路を時速155キロで走行したところ、車両を制御できなくなり対向車と衝突する事故を起こし、3名を死亡させたことの刑事責任が問題となりました。

※今回は平成18年1月25日の静岡地方裁判所刑事1部の判決を参考にしました。

~危険運転致死罪とは・・・~

危険運転致死罪とは、法律で定められる一定の危険な運転行為によって人を死亡させる罪のことをいいます。
現在危険運転致死罪が規定されている自動車運転処罰法によると、危険な運転とは、以下の8つです。

・アルコールや薬物の影響で正常な運転が困難な状態での運転
・アルコールや薬物の影響で正常な運転に支障が生じるおそれがある状態で運転
・進行を制御することが困難な高速度での運転
・進行を制御する技能を有しないでの運転
・人や車の進行を妨害する目的で、通行中の人や車に接近し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度での運転
・赤信号やこれに相当する信号を殊更に無視し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度での運転
・通行禁止道路を進行し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度での運転
・運転に支障を及ぼすおそれがある病気として政令で定めるものの影響により、その走行中に正常な運転に支障が生じるおそれがある状態での運転

今回取り上げた事件は、上から3つ目の黒点に該当する危険運転の例です。
上記8つの危険運転のうち、いずれかを行った上で、人を死亡させた場合、20年以下または15年以下の懲役刑に処せられます。

この罪に問われる場合、犯行態様の悪質性・危険性や刑の重さゆえに、不起訴処分執行猶予判決の獲得が難しい可能性が高いです。
また、逮捕・勾留される可能性も高いでしょう。
ですから、危険運転致死罪で容疑者・被告人になってしまった方は、厳しい状況下におかれることを覚悟しなければなりません。

しかし、そのような状況でも弁護士は、容疑者・被告人の味方です。
不起訴処分執行猶予判決獲得の可能性が低くとも、その実現に向けて全力で弁護活動に取り組みます。
また実刑判決の獲得が出来ない場合でも、少しでも減刑されるよう手段を尽くします。
さらに、頻繁に保釈請求するなどして、被告人の釈放を手助けすることもできます。
危険運転致死罪でお困りの方は、ぜひ弁護士を利用していただきたいと思います。

愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所は、危険運転致死罪の弁護実績もあります。
重い刑事責任に問われるからこそ、刑事事件専門の弁護士事務所に依頼する価値があります。
交通事故・交通違反事件にも強い弊所に、ぜひご相談下さい。
お電話の際は、「ブログを見た」とおっしゃっていただけるとスムーズです。

名古屋市の危険運転致死傷事件 勾留後の私選弁護人

2014-11-30

名古屋市の危険運転致死傷事件 勾留後の私選弁護人

名古屋市在住のAさんは、友人らを乗せた車で人身事故を起こし、愛知県警守山警察署現行犯逮捕されました。
Aさんの供述によると、車内の雰囲気を盛り上げるため、車のスピードを上げたところ制御できなくなり事故を起こしてしまったということです。
この事故で、歩行者一名が死亡し、同乗していた友人らも傷害を負いました。
Aさんには、危険運転致死傷罪で懲役7年の有罪判決が言い渡されました。
(一部フィクションです)
※今回の事例は、平成25年5月23日の千葉地方裁判所判決を参考に作成しました。

~交通事故・交通違反事件で勾留されると・・・~

今回参考にした事件は、被告人がスピードの出しすぎで車を制御できなくなってしまったことが原因で起きた人身事故です。
危険運転致死傷罪の多くは、飲酒運転や薬物影響下での運転が原因になっています。
しかし、法律上「進行が制御が困難な高速度で自動車を走行させる行為」も危険運転の一つとされています。
車のドライバーの方は、くれぐれもスピードの出しすぎに注意していただきたいと思います。

さて今回のテーマは、勾留です。
勾留とは、逮捕後に引き続き容疑者の身柄を拘束する必要がある場合に取られる刑事事件手続きです。
勾留された場合には、逮捕期間経過後も、10~20日の間引き続き身柄拘束されることになります。
事件の重大性・悪質性が高い場合などでは、特に勾留される可能性が高くなります。
今回参考にした事件の被告人も、事件後勾留されていたようです。
勾留されると身柄拘束期間が相当長期にわたることから、容疑者の精神的苦痛や社会的不利益等が大きくなります。
また容疑者として勾留されている間に起訴された場合、自動的に勾留継続になることが多いです。
こうしたことを考えると、

・とにかく勾留されないこと
・勾留されたとしても、出来るだけ早く勾留状態から解放されること

が重要になります。
勾留段階に至ってしまった場合、弁護士の協力なくして状況を変えることは難しいと言わざるを得ません。
「勾留されそうになった」「勾留されてしまった」という場合には、ぜひとも交通事故・交通違反事件に詳しい弁護士にご相談下さい。

愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所としてこれまでにも多数の勾留事件を担当してきました。
勾留を阻止できた・勾留決定後の不服申立てが認められた事件もたくさんあります。
危険運転致死傷罪でお困りの方は、ぜひ一度ご相談下さい。
刑事事件に精通した弁護士が、勾留阻止の弁護活動に全力で取り組みます。
なお、お電話の際は、「ブログを見た」とおっしゃっていただけるとスムーズです。

名古屋の危険ドラッグと人身事故 交通事件に強い弁護士

2014-11-28

名古屋の危険ドラッグと人身事故 交通事件に強い弁護士

Aさんは、名古屋市昭和区内で車を運転中、歩道に突っ込み女子高校生をはねたとして、現行犯逮捕されました。
現在も愛知県警昭和警察署勾留されています。
愛知県警昭和警察署の調べによると、容疑者は事故直後運転席で意識が朦朧とした状態だったそうです。
また、車内から危険ドラッグとみられる植物片が見つかったそうです。
(フィクションです)

~危険ドラッグと交通事故~

今回の事例は、平成26年11月17日発行の北海道新聞ウェブ版の記事をもとに作成しました。
地名や警察署名は、修正してあります。

近年危険ドラッグに関連した交通事故・交通違反事件の検挙数が大幅に増えています。
薬物関連の交通事故・交通違反事件が多発していたことから、いよいよ警察が本腰を入れて取締りを始めたようです。

さて危険ドラッグを吸引して車を運転した場合、どのような罪に問われることになるでしょうか?
ここでいくつかご紹介します。

◆過労運転等の禁止(道路交通法違反)
道路交通法では、過労や病気、薬物の影響により正常な運転ができない恐れがある状態での運転を禁止しています。
これに違反した場合、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる可能性があります。
愛知県警も、この規定にもとづいて、危険ドラッグの使用が疑われる場合には現行犯逮捕する方針であることを発表しています。
つまり、交通事故を起こしていなくても、危険ドラッグの影響で正常な運転ができないことなどが確認された場合には、現行犯逮捕される可能性があるのです。
これまでは、薬物を使用した証拠を確保するのに時間がかかるなどの理由で、現行犯逮捕を免れていたケースです。

◆危険運転致死傷罪(自動車運転処罰法違反)・・・人身事故の場合
危険ドラッグなど薬物の影響により正常な運転が困難、あるいは正常な運転に支障が生じるおそれがある状態で交通事故を起こした場合の罰則規定です。
この罪には、懲役刑の定めしかありません。
最悪の場合、実刑判決を受け10年を超えるような長期にわたる刑務所生活も覚悟しなければなりません。

これらの罪は、最近ニュースでも頻繁に取り上げられているため、知っている方も多いかもしれません。
知らなかったという方は、このブログをきっかけに知っていただければ幸いです。

なお、危険ドラッグを吸引して「自転車」を運転することも道路交通法違反にあたります。
平成26年9月19日の産経ニュースでは、危険ドラッグを吸引して自転車を運転した男が逮捕されたと報じられています。

愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所には、危険ドラッグに関する法律相談も多数寄せられます。
その中には、「危険ドラッグを吸引して交通事故を起こしてしまった」などというご相談もあります。
近頃は、危険ドラッグに関する法律相談も珍しくなくなってきていると感じます。
あなたは、一人ではありません。
交通事故・交通違反事件にも精通した弊所の弁護士に、ぜひ一度ご相談下さい。

愛知県警中警察署が逮捕 危険運転致死傷罪で弁護活動する弁護士

2014-10-24

愛知県警中警察署が逮捕 危険運転致死傷罪で弁護活動する弁護士

Aさんは、名古屋市中区錦のクラブで飲酒した後、自ら車を運転して帰宅していました。
その途中、前方にいた歩行者に気付かず、後方から衝突してしまいました。
現場に駆け付けた愛知県警中警察署の警察官によると、Aさんは事故当時酩酊状態であったため、危険運転致死罪の現行犯として逮捕したそうです。
Aさんの家族は、「一日でも早くAさんを釈放してもらいたい」と弁護士事務所無料法律相談を行いました。
(フィクションです)

~危険運転致死傷罪について~

危険運転致死傷罪とは、飲酒運転危険ドラッグ影響下での運転など、法の定める危険な状態で自動車などを運転して人を死傷させる罪の事です。
この罪は、もともと刑法という法律に規定がありました。
しかし、2014年から施行された自動車運転死傷行為処罰法が作られてからは、処罰対象を拡大するなどした上で、自動車運転死傷行為処罰法に規定が移されました。

危険運転致死傷罪は、飲酒運転による悲惨な死亡事故など、悪質で危険性の高い自動車運転による交通事故事件に対する厳罰化を進めるために導入されました。
そのため、法定刑も非常に重いものとなっています。
例えば、危険運転致死罪の場合、法定刑は1年以上20年以下の懲役です。
また危険運転致傷罪の場合、危険運転の態様によっては最長15年の懲役刑が科せられる可能性があります。

このように危険運転致死傷罪は、悪質で危険な運転に対して厳罰化を進めるために定められたという経緯があり、法定刑も厳しく定められています。
そのため、この罪で刑事処罰を受ける場合には、高い確率で実刑判決を覚悟しなければなりません。
執行猶予付き判決で刑務所行きを回避することは、なかなか難しいかもしれません。
また、危険運転致死傷罪のケースで往々にしてあるのが、ひき逃げをしてしまうことです。
飲酒運転などの発覚を恐れて、現場から逃げ出してしまう方が多いようです。
しかし、ひき逃げの場合さらに科される刑罰が重くなりますし、執行猶予付き判決獲得の確率も下がってしまいますので注意が必要です。
なお、自動車運転死傷行為処罰法では、飲酒運転の発覚などを免れるために行った行為を罰する規定が新設されています(「逃げ得」の防止)。

愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所では、危険運転致死傷罪に関する無料法律相談も受け付けております。
飲酒運転や薬物影響下での運転に対する厳罰化が進む昨今では、これらの罪に関する弁護活動の大変さも日々増しています。
しかし、愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所は、いつでも依頼者の方の味方です。
決して手を抜かず最後まで弁護活動を行います。
まずはお電話ください
弊所は刑事事件専門の弁護士事務所です。
私達はこのように厳罰化が進む今だからこそ、刑事事件を専門に扱う弁護士に依頼するメリットがあると考えています。

名古屋の中村警察が逮捕 危険ドラッグで運転、逮捕直後の弁護士

2014-09-15

名古屋の中村警察が逮捕 危険ドラッグ運転、逮捕直後の弁護士

Aさんは、危険ドラッグを乱用したうえ名古屋市中村区内で車を運転していました。
その途中、意識障害を引き起こし、電柱に衝突する交通事故を起こしてしまいました。
現場に駆け付けた愛知県警中村警察署の警察官は、Aさんを道路交通法違反の疑いで逮捕しました。
Aさんの友人は、Aさんの刑事弁護を依頼するため弁護士事務所無料法律相談を受けることにしました。
(フィクションです)

~交通事故・交通違反事件で逮捕されたときの弁護活動~

交通事故・交通違反事件で警察に逮捕された場合、48時間以内の間警察で身柄を拘束されることになります。
この間逮捕された方と接見(面会)できるのは、基本的に弁護士のみです。
そのため、多くの場合弁護士が家族の方などに代わって逮捕された方と接見(面会)します。
その際、ご家族様からの伝言・差し入れや逮捕された方からの伝言を賜ることもあります。
また、接見(面会)の際には、取調べ対応に関する具体的なアドバイスをすることもあります。

もっとも、逮捕段階ではいわゆる国選弁護人を付けることが出来ません。
この段階で弁護士を雇う場合は、自ら依頼し弁護士費用も負担する私選弁護人を選任するしかありません。
しかし、もしこの段階で弁護士を付けていれば、早い段階から適切な弁護活動を受けることが出来ますし、逮捕段階から逮捕された方との接見(面会)を行うことが出来るなど非常に大きなメリットがあります。

愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所の弁護士は、刑事事件・少年事件専門の私選弁護士として活動しています。
交通事故・交通違反事件で逮捕された場合でも、迅速に対応致します。
もちろん危険ドラッグに関わる交通事故・交通違反事件も得意にしています。
交通事故・交通違反事件で逮捕されてしまったという場合、いかに早く適切な弁護活動を受けるかという事が重要です。
お困りの方は、直ぐにお電話ください。

愛知の豊田警察が逮捕 危険ドラッグによる人身事故の弁護活動

2014-09-08

愛知の豊田警察が逮捕 危険ドラッグによる人身事故の弁護活動

愛知県豊田市在住のAさんは、危険ドラッグを乱用したうえで自動車を運転していました。
その途中、意識が朦朧となり、正常に自動車を運転することが出来なくなってしまいました。
自動車は、歩道に突っ込み複数の歩行者が死傷しました。
Aさんは、愛知県警豊田警察現行犯逮捕されました。
Aさんの知人は、私選弁護人を依頼するため、法律事務所を訪れました。
(フィクションです)

~危険ドラッグ乱用と人身事故~

近年、危険ドラッグの乱用を原因とする自動車の死傷事故が急増しています。
そのため、警察による取り締まりも強化されてきました。

例えば、愛知県警は7月下旬以降、危険ドラッグを乱用したうえで運転している疑いがある場合は、その場で現行犯逮捕する方針をとっています。
これまでは、危険ドラッグが原因と疑われる交通事故でも人身事故の場合でなければ現行犯逮捕することはありませんでした。
また先日、警視庁は、危険ドラッグの危険性に鑑みてそれを所持しているだけで最長6か月の免許停止処分を下す方針を発表しました。

さらに危険ドラッグを乱用したうえで人身事故を起こした場合、重い懲役刑に処せられる可能性もあります。

愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所では、危険ドラッグにかかわる事件も多数経験しています。

もちろん、危険ドラッグを原因とする交通事故・交通違反事件もお任せ下さい。
刑を軽くしてほしい、早く釈放してほしい、そのためには早期に弁護士を依頼することが必要不可欠です。
危険ドラッグでお悩みの方は、すぐにご相談下さい。
薬物犯罪や交通事故・交通違反事件に強い弁護士が即日対応致します。

名古屋の中村警察が逮捕 危険ドラッグ乱用で人身事故 薬物犯罪に強い弁護士

2014-08-29

名古屋の中村警察が逮捕 危険ドラッグ乱用で人身事故 薬物犯罪に強い弁護士

名古屋市中区在住のAさんは、危険ドラッグを乱用した上で車を運転していました。
そして、運転中意識を失いました。
制御不能となった車は、歩道に突っ込み次々と人を撥ねていきました。
愛知県警中村警察署の警察官は、Aさんを逮捕しました。
Aさんには、同種の前科があるため実刑判決は避けられない見通しです。
(このお話はフィクションです)

~交通事故・交通違反事件で問題になる法的責任~

交通事故・交通違反事件が発生すると、3つの法的責任が問題となります。

1 刑事責任
交通事故・交通違反事件を起こすと、懲役刑や禁錮刑、罰金刑を科される可能性があります。
これらは、交通事故の加害者又は交通違反者の刑事責任の問題です。
例えば、
・飲酒運転をした場合
・無免許運転をした場合
・人身事故の場合
などで問題となります。

2 民事責任
交通事故事件で人の物を壊してしまった又は人を傷つけてしまった場合にそれを賠償する責任のことです。

3 行政責任
免許の取消しや反則金の納付などのペナルティーは、行政責任の問題です。

愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所では、これらのうち刑事責任が問題となる事件を専門に扱っています。
したがって、交通事故・交通違反事件の中でも
・逮捕、勾留されそう
・検察官に起訴された
・警察や検察から出頭要請を受けた
などの場合に弁護活動を行っています。
また、交通事故事件の早期円満解決のために被害者との示談交渉も行っています。

危険運転で刑事責任を問われている方・問われそうな方は、お電話ください。
刑事事件専門の弁護士があなたの刑事責任を少しでも軽くできるよう万全の弁護活動でサポートします。

愛知の知多警察が逮捕 危険ドラッグ乱用 薬物運転事故に強い弁護士

2014-08-15

愛知の知多警察が逮捕 危険ドラッグ乱用 危険運転致死傷事件に強い弁護士

 
愛知県知多市在住のAさんは、危険ドラッグを乱用した上車を運転していました。
その途中、Aさんは意識を失い、車をコントロールすることができなくなりました。
車は歩道を歩いていたVさんらの列に突っ込み、Vさんら4人が死傷しました。
Aさんは、危険運転致死傷の疑いで愛知県警知多警察署に現行犯逮捕されました。
Aさんの夫は、弁護士事務所無料相談の電話をしました。
(フィクションです)

~危険ドラッグを乱用した危険運転~

近年危険ドラッグを乱用した上で車を運転し、人を死傷させるという事件が頻発しています。
毎日新聞によると、今年1月から7月までの間に危険ドラッグが原因とみられる交通事故が全国で少なくとも84件発生しているとのことです。
(調査していない警察署もあるため、実際の数値とは異なります。)
また、事故に巻き込まれて負傷した被害者の数は、2011年以降121人にのぼるそうです。

このように薬物を乱用した上での運転は、非常に危険性の高い行為であります。
そのため、これを厳しく規制する動きも顕著になってきました。

愛知県警は、7月下旬以降危険ドラッグを乱用した上で運転していることが疑われる場合、道交法違反の疑いで現行犯逮捕する方針をとっています。
薬物影響下での運転の疑いのみで逮捕する場合、その証拠を確保するのに時間がかかってしまいます。
そのため、これまでは物損事故事件の場合、現行犯逮捕するということが困難でした。
しかし、現在は単なる物損事故でも現行犯逮捕することが可能となったのです。
一方で薬物乱用の上で車を運転し、人を死傷させた場合は、従来でも現行犯逮捕されていました。
人身事故の場合は、自動車運転死傷行為処罰法という法律で処罰されます。
この法律には、薬物を乱用した上で車の人身事故を起こした人に対する罰金刑が定められていません。
そのため、薬物を乱用した上で車の人身事故を起こすと即刑務所に入らなければならないかもしれません。

愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所では、危険ドラッグの事件も扱っています。
危険ドラッグを乱用して人身事故を起こして逮捕された方やそのご家族の方は、いつでもご相談下さい。
薬物犯罪に強い弁護士が即日対応致します。

Newer Entries »
Copyright(c) 2016 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 All Rights Reserved.