Archive for the ‘ブログ’ Category
名古屋市のひき逃げ事件で逮捕 冤罪の弁護士
名古屋市のひき逃げ事件で逮捕 冤罪の弁護士
名古屋市中川区在住30代男性会社員Aさんは、愛知県警中川警察署により過失運転致傷とひき逃げ(道路交通法違反)の容疑で逮捕されました。
同署によると、防犯カメラなどの証拠からAさんを割り出したそうです。
取調べに対し、Aさんは、身に覚えのない話と供述しているそうです。
今回の事件は、フィクションです。
~冤罪事件に巻き込まれてしまったら~
交通事故・交通違反事件において、身に覚えのないことで犯罪者として扱われてしまう冤罪事件も起こることがあります。
冤罪事件が発生してしまう原因としては、捜査機関の違法・不当な取調べに基づく自白の強要、否認や無罪の主張による事件の長期化などが挙げられます。
交通事故・交通違反では、事件当時の本人の記憶が無いまたは曖昧な場合もあります。
その場合でも、警察官の誘導によって虚偽の供述が作成されたり、形だけの実況見分・現場検証がなされることがあります。
自白を得るために違法・不当な取調べが行われるケースも存在します。
自白は、争わない限り、たとえ内容が真実でなくても、裁判で被告人の有罪・量刑を決める重要な証拠として扱われてしまいます。
冤罪事件を防ぐためには、刑事事件に強い弁護士に依頼し、虚偽の自白をしないための対策を講じてもらったほうがいいでしょう。
弁護士を依頼する場合、刑事事件に精通した弁護士に依頼することをお勧めします。
弁護士も医者と同じで、得意な分野というものがあります。
弁護士といえども、すべての分野に精通している方は存在しません。
ですから、できる限り、刑事事件を専門又は多くの経験をお持ちの弁護士に相談するようにしましょう。
ひき逃げ事件でお困りの方は、冤罪事件にも力を入れている弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
交通事故・交通違反といった分野に強い弁護士が多数在籍しております。
当事務所は、刑事事件専門で取り扱っておりますので、刑事事件でお困りの方は当事務所までお問い合わせください。
(愛知県警中川警察署 初回接見料:35000円)
奈良市の無免許運転で逮捕 執行猶予の弁護士
奈良市の無免許運転で逮捕 執行猶予の弁護士
奈良県生駒市在住20代男性自営業Aさんは、奈良県警生駒警察署により無免許運転(道路交通法違反)の容疑で逮捕されました。
Aさんは、逮捕後、身元引受人がいたため、間もなく釈放されました。
初回接見を実施した弁護士によると、Aさんは、過去に無免許運転で捕まり、罰金刑を受けていたことがあるそうです。
今回の事件は、フィクションです。
~無免許運転と刑事処罰~
無免許運転をしてしまった場合、初犯であれば略式裁判による罰金処分で済むことが多いです。
しかし、過去に無免許運転を繰り返している方や執行猶予期間中の場合は正式裁判となる可能性があります。
このような方は、執行猶予が付かない実刑判決となることが十分に考えられます。
実刑判決を受けてしまった場合は、そのまま刑務所へと収容されることになります。
~執行猶予付き判決のメリット~
無免許運転事件で執行猶予付き判決を獲得すると、刑の執行が一定期間猶予されます。
そのため、ただちに刑務所へ服役しなくてもよくなります。
執行猶予が付かない実刑判決を受けてしまう場合と比べて大きく異なります。
刑務所に収容されなければ、自宅で日常生活を送ることが可能となります。
また、会社や学校に行くこともできます。
仕事をしている方にとっては、仕事を続けることができるため、大きなメリットとなるでしょう。
無免許運転事件でお困りの方は、交通違反・交通事故に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
過去に執行猶予付き判決を獲得した事例が多数ございます。
交通違反・交通事故に強い弁護士が在籍しておりますので、まずは無料相談をご利用ください。
(奈良県警生駒警察署 初回接見料:38200円)
神戸市の危険運転致死事件で逮捕 執行猶予の弁護士
神戸市の危険運転致死事件で逮捕 執行猶予の弁護士
神戸市灘区在住30代男性会社員Aさんは、兵庫県警灘警察署により危険運転致死の容疑で現行犯逮捕されました。
同署によると、大量のアルコールを摂取した状態で自動車を運転し、自転車に乗っていた被害者を轢き、死亡させたようです。
逮捕後の取調べでは、酔っていて覚えていないなどの発言をしているそうです。
今回の事件は、フィクションです。
~危険運転致死傷罪の導入~
危険運転致死傷罪は、2001年の刑法改正の際に導入されました。
悪質で危険性の高い交通違反による交通事故に対して、厳罰化の声が高まったことにより導入されました。
そして、2013年、自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律(通称、自動車運転死傷行為処罰法)が新設されました。
これに伴い、従来型の危険運転致死傷罪の条文が、刑法から自動車運転死傷行為処罰法に移行されました。
また移行されるとともに、危険運転致死傷罪の適用対象の追加、新類型の危険運転致死傷罪が規定されました。
つまり、自動車運転死傷行為処罰法に成立により、危険運転致死傷罪が適用される範囲が広くなったと言えます。
~危険運転致死傷罪と処罰~
危険運転致死罪の法定刑は、1年以上20年以下の懲役または15年以下の懲役です。
危険運転致傷罪の法定刑は、15年以下の懲役または12年以下の懲役です。
どちらも重たい処罰となっているのがわかると思います。
一般的に、危険運転致死罪で刑事処罰を受ける場合、執行猶予が付かない実刑判決となる可能性が高くなります。
死亡事故後の「ひき逃げ」があればさらに重くなります。
少しでも刑を軽くできるように、交通事故に強い弁護士に相談されることをお勧めします。
危険運転致死事件でお困りの方は、交通事故に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
勾留阻止・保釈といった身体解放活動、執行猶予獲得など刑事処罰の軽減に精通した弁護士が在籍しております。
まずはあなたのお悩みを当事務所に弁護士にきかせてください。
(兵庫県警灘警察署 初回接見料:38100円)
大阪市の当て逃げ事件で逮捕 示談の弁護士
大阪市の当て逃げ事件で逮捕 示談の弁護士
大阪市港区在住30代女性会社員Aさんは、大阪府警港警察署により当て逃げ(道路交通法違反)の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんは、駐車場に停めてあった被害者の車に自らの車をぶつけ、そのまま立ち去ったそうです。
調べに対し、Aさんは、ばれないと思って逃げたと供述しているそうです。
今回の事件は、フィクションです。
~当て逃げをしてしまったら~
自らの不注意により当て逃げをしてしまった場合、以下のような対処法が挙げられます。
・警察への自首または任意出頭
・物損事故の被害者への被害弁償と示談交渉
交通違反・交通事故を起こしてその場から立ち去ってしまった場合、放っておくと逮捕・勾留される可能性が高まります。
また、有罪判決を受けたときの刑事処分も重くなってしまいます。
ですから、なるべく早い段階で交通違反・交通事故に強い弁護士にご相談ください。
事案により異なりますが、早期に自首・任意出頭をすることで逮捕を回避したり、刑事処罰を軽くできたりします。
~当て逃げと示談~
当て逃げをしてしまった場合、被害者と示談が成立しているか否かが、今後の処罰を大きく左右します。
当て逃げの場合、示談が成立することで起訴前であれば不起訴処分、起訴後であれば執行猶予付き判決を得られる可能性が高まります。
不起訴処分であれば、前科が付くことはありません。
当て逃げをしてしまったら、交通違反・交通事故に強い弁護士を通じて被害者との示談交渉をしてもらいましょう。
当て逃げ事件でお困りの方は、示談を得意とする弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
示談による不起訴処分獲得、勾留阻止など多くの実績を持つ弁護士が在籍しております。
お悩みの方は、一度、当事務所の初回無料相談へお越しください。
(大阪府警港警察署 初回接見料:35800円)
三重県の過失運転致死事件で逮捕 示談の弁護士
三重県の過失運転致死事件で逮捕 示談の弁護士
三重県桑名市在住40代男性公務員Aさんは、三重県警桑名警察署により過失運転致死の容疑で津地方検察庁四日市支部に送致されました。
送致内容によると、Aさんが自動車を運転中、急に横から被害者が飛び出してきたそうです。
取調べに対し、Aさんは、気づいて急ブレーキをしたが間に合わなかったと供述しているそうです。
今回の事件は、フィクションです。
~交通事故事件と示談~
交通事故、特に人身事故・死亡事故事件では、被害者や遺族との示談の成否が刑事処分に大きく影響します。
起訴前に示談が成立すれば、不起訴処分や正式裁判を回避できる可能性が高くなります。
起訴がされた後であっても、示談が成立したことで量刑が軽くなり、執行猶予付き判決となる可能性が高まります。
執行猶予付き判決となれば、交通刑務所に行かなくてもよくなり、通常通りの生活を送ることができます。
また、被害者や遺族の方と示談が成立すれば、民事裁判で損害賠償請求されることも防ぐことができます。
つまり、示談締結により交通事故事件の完全解決につながります。
このように、交通事故事件では、弁護士を通じて早期に示談締結することが早期解決の有効な方法といえます。
交通事故事件でお悩みの方は、まずは刑事事件に精通した弁護士にご相談ください。
~示談のメリットのまとめ~
◆(起訴前)前科の付かない不起訴処分、正式裁判を回避できる略式罰金の可能性が高まる
◆(起訴後)執行猶予の可能性が高まる
◆釈放・保釈の可能性が高まる
◆示談書を作成することで民事裁判(損害賠償請求)を防げる
過失運転致死事件でお困りの方は、多くの示談事件を手掛けている弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
交通事故事件における示談交渉を多数経験した弁護士が在籍しております。
当事務所では初回無料相談を実施しておりますので、ご利用ください。
(三重県警桑名警察署 初回接見料:40600円)
大阪市のスピード違反事件で逮捕 無罪の弁護士
大阪市のスピード違反事件で逮捕 無罪の弁護士
大阪市此花区在住30代会社員Aさんは、大阪府警此花警察署によりスピード違反の容疑で書類送検されました。
取調べに対し、Aさんは、時速30キロメートルを超えてスピードを出した覚えはないと容疑を否認しています。
今回の事件は。フィクションです。
~スピード違反と無罪~
上記事例のように、スピード違反をしていないにもかかわらず、スピード違反をしたとして道路交通法違反の容疑を掛けられてしまうこともあります。
この場合、不起訴処分や無罪判決を目指すならば、弁護士を通じて、警察や検察などの捜査機関や裁判所に対して身の潔白を主張・立証する必要があります。
特にスピード違反では、速度測定器の誤作動、整備不良、設置・操作上のミスが考えられます。
交通違反事件に強い弁護士に依頼することで、速度測定器等の誤作動等を指摘し、スピード違反を立証するための証拠が不十分であることを主張していきましょう。
~前科を回避するには~
交通違反・交通事故を起こしたが、前科を回避するにはどうしたらいいでしょうか。
方法の1つとして、不起訴処分を獲得することが挙げられます。
不起訴処分となれば、刑事裁判は行われないため前科もつきません。
なお、無罪判決を受けた場合も前科を回避することはできることになります。
しかし、有罪率99.9%を超える日本においては、極めてリスクの高い手段と言わざるを得ません。
特に国家資格を所持されている方や公務員の方は、欠格事由に該当しないように気を付けましょう。
国家資格はその種類によって欠格事由の要件が異なりますが、公務員の場合、懲役刑判決(執行猶予も含む)を受けてしまうと懲戒免職されてしまいます。
そうならないためにも、早い段階で交通違反・交通事故に強い弁護士に相談をしましょう。
スピード違反事件でお困りの方は、交通違反事件に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
無罪判決・不起訴処分を目指すのであれば、早期に弁護士に依頼して弁護活動をしてもらう必要があります。
早ければそれだけ多くの弁護活動をすることができるからです。
まずは、無料相談・初回接見サービスをご利用ください。
(大阪府警此花警察署 初回接見料:35100円)
名古屋市の共同危険行為で逮捕 勾留阻止の弁護士
名古屋市の共同危険行為で逮捕 勾留阻止の弁護士
名古屋市守山区在住10代高校生Aくんは、愛知県警守山警察署により共同危険行為の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aくんは友人と一緒にバイクに乗って暴走行為をしたようです。
Aくんの親族は、交通違反・交通事故に強い弁護士に接見を依頼しました。
今回の事件はフィクションです。
~逮捕とは~
逮捕とは、容疑者が逃げたり証拠隠滅行為をしたりすることがないように、その身体を警察署内の留置場などの留置施設に一定時間拘束することをいいます。
逮捕には3つの種類があることはご存じでしょうか。
・現行犯逮捕
→交通違反・交通事故を起こしてしまった現場で逮捕されることをいいます。
・通常逮捕
→令状(逮捕状)によって、交通違反・交通事故後に逮捕されることをいいます。
・緊急逮捕
→令状(逮捕状)がない状態で交通違反・交通事故後に逮捕されることをいいます。
上記のいずれかの逮捕がなされると、最長3日間容疑者の身体が拘束されます。
逮捕後、勾留決定がなされるとさらに10日間は身体拘束が続くことになります。
~釈放のための弁護活動~
いったん勾留されてしまうと、放っておいても釈放されることはほとんどありません。
早期の釈放のためには、弁護士を通じて逮捕や勾留を解くための弁護活動をする必要があります。
早期に釈放されれば、会社や学校等といったところへ通常通り通うこともできますし、事件のことが周囲に明らかになる可能性も低くなります。
早期釈放のために、刑事事件に精通した弁護士に依頼することをお勧めします。
共同危険行為事件でお困りのかたは、交通違反・交通事故事件に精通した弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
勾留阻止・保釈といった身柄解放活動も多数行っております。
逮捕されている事案の場合は、初回接見サービスをお勧めいたします。
(愛知県警守山警察署 初回接見料:38200円)
愛知県の運転免許証不正取得事件で逮捕 不起訴の弁護士
愛知県の運転免許証不正取得事件で逮捕 不起訴の弁護士
愛知県一宮市在住40代男性会社員Aさんは、愛知県警一宮警察署により道路交通法違反(運転免許証不正取得)の容疑で検挙されていました。
昨日愛知県警一宮警察署から名古屋地方検察庁一宮支部に送致されました。
取調べによると、Aさんは運転免許証を紛失したと虚偽の申告をし、再交付を受けていたようです。
今回の事件は、フィクションです。
~前科を避けるには~
前科とは、一般的に、過去に受けた刑罰の経歴のことをいうとされています(前科は、法律上の言葉ではなく、明確な定義があるわけではありません)。
刑罰の経歴ですから、反則金の支払い、いわゆる青キップの場合は含まれません。
よって反則金を支払った場合は、前科がつくことはありません。
前科がついてしまった場合、検察庁の管理する前科調書に記載されます。
前科調書に一度記載されてしまうと一生消えません。
また、本籍地の市区町村で管理される犯罪人名簿にも一定期間掲載されることになります。
前科の記載された犯罪人名簿は、前科が一定の職業について資格取得の欠格事由になっていないか、選挙権や被選挙権の有無を確認するために使われます。
犯罪人名簿の前科は一定期間が経過すると記載がなくなります。
では、交通違反・交通事故を起こしてしまい、前科がつかないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
不起訴処分を獲得すれば、前科がつくことはありません。
不起訴処分獲得のためには、交通違反・交通事故に強い弁護士に依頼し、不起訴処分獲得に向けた弁護活動をしてもらいましょう。
運転免許証不正取得事件でお困りの方は、不起訴処分を多数獲得している弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
評判のいい弁護士による一日でも早い弁護活動の開始が、処分の行く末を大きく左右します。
弊所では初回無料相談だけでなく初回接見サービスも実施しておりますので、どうぞご利用ください。
(愛知県警一宮警察署 初回接見料:36700円)
京都市の無車検車運行事件で逮捕 刑務所にいかない弁護士
京都市の無車検車運行事件で逮捕 刑務所にいかない弁護士
京都市左京区在住20代女性Aさんは、京都府警川端警察署により無車検車運行の容疑で書類送検されました。
同署によると、Aさんは、以前にも無車検車を運転して刑事処分を受けたことがあるそうです。
取調べに対しAさんは、容疑を認めているそうです。
今回の事件はフィクションです。
~以前にも処罰を受けている場合~
上記事件のように、かつて無車検車運行によって刑事処罰を受けている場合、それは刑事処罰が重くなる事情として考慮されます。
無車検車運行の回数や期間の長さにもよりますが、場合によっては正式裁判になるケースもみられます。
正式裁判になってしまうと、実刑判決を受け刑務所へ収容されてしまう可能性も出てきます。
刑務所に収容されないためには、執行猶予付き判決を獲得する必要があります。
~執行猶予付き判決とは~
執行猶予とは、裁判所が言い渡す有罪判決に付される猶予期間のことです。
つまり、執行猶予付き判決を受ければ、刑の執行が一定期間猶予されることになるので、すぐに刑務所に入らなくてよいことになります。
執行猶予付き判決後は、自宅に戻って通常通りの生活を送ることができます。
同じ有罪判決でも、刑務所に服役しなければならない実刑判決とは大きく異なります。
執行猶予付き判決を獲得するためにも、交通違反・交通事故事件に強い弁護士に依頼することをお勧めします。
執行猶予付き判決を受けても、注意しなければならないことがあります。
それは、執行猶予期間中に犯罪を犯した場合は、執行猶予が取り消されてしまうことです。
執行猶予の取り消しがなされれば、猶予されていた前刑と新たに犯した犯罪の刑を合わせて刑務所で服役しなければならなくなります。
無車検車運行事件でお困りの方は、執行猶予付き判決を多数獲得している弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
執行猶予付き判決を獲得するために、交通違反・交通事故事件に強い弁護士が全力で弁護活動いたします。
まずは初回無料相談、逮捕されている場合は初回接見サービスをご利用ください。
(京都府警川端警察署 初回接見料:40000円)
大阪市の運転免許証の偽造事件で逮捕 不起訴処分の弁護士
大阪市の運転免許証の偽造事件で逮捕 不起訴処分の弁護士
大阪市中央区在住30代男性自営業Aさんは、大阪府警東警察署により偽造公文書行使罪の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんは、運転免許証の失効を受けていたにも関わらず、免許証を偽造して使用していたようです。
取調べに対し、Aさんは、容疑を認めているそうです。
今回の事件は、フィクションです。
~免許証の偽造とは~
運転免許証は、都道府県の公安委員会が発行しているため、「公務所もしくは公務員の作成すべき文書」として、公文書に当たります。
公文書を作成する権限のない人が運転免許証を作成すると、(有印)公文書偽造罪(刑法第155条1項、2項)が成立してしまいます。
(有印)公文書偽造罪の法定刑は、1年以上10年以下の懲役です。
有印公文書偽造罪は、罰金刑が定められていないため、起訴されてしまうと正式裁判で懲役刑になる可能性が高くなります。
~正式裁判とならないためには~
正式裁判とならないためには、起訴猶予等による不起訴処分を獲得するか、罰金処分になる必要があります。
免許証偽造の場合にあたる公文書偽造罪の法定刑には、罰金処分がありません。
ですから、正式裁判を避けるためには、不起訴処分を獲得する必要があります。
不起訴処分とは、交通事故・交通違反事件の加害者・容疑者を刑事裁判にかけることなく事件を終了させる終局処分です。
加害者・容疑者を刑事裁判にかけるか否か(起訴するか否か)の判断権限を持つのは検察官です。
そのため、不起訴処分を獲得するには、弁護士による検察官への対応が非常に重要になります。
公文書偽造・偽造公文書行使事件でお困りの方は、不起訴処分獲得の多い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
交通事故・交通違反案件を多数取り扱っている経験豊富な弁護士が在籍しております。
当事務所では初回無料法律相談を実施しておりますので、まずはお問い合わせください。
(大阪府警東警察署 初回接見料:35300円)