Archive for the ‘ブログ’ Category

愛知県のスピード違反事件で不起訴処分 逮捕されたらすぐに弁護士

2016-06-17

愛知県のスピード違反事件で不起訴処分 逮捕されたらすぐに弁護士

名古屋市北区在住40代男性団体職員Aさんは、愛知県警北警察署によりスピード違反の容疑で捜査を受けています。
同署によると、同区の一般道路を法定速度よりも時速30キロメートルを超えて車を運転していたそうです。
Aさんは、車が少なかったからついスピードを出してしまったと容疑を認めています。
Aさんはスピード違反に強いと評判のいい弁護士事務所に無料相談に訪れました。
(フィクションです。)

~不起訴処分になる理由~

スピード違反のうち、一般道路では時速30キロメートル以上、高速道路では時速40キロメートル以上の制限速度超過をした場合、いわゆる赤キップが切られます。
「赤キップ」というのは通称で、正式には「道路交通違反事件迅速処理のための共用書式」と呼ばれます。
上部に「告知票・免許証保管証」と書かれている赤い紙であるため、赤キップと呼ばれ、比較的重い違反に交付されます。
赤キップの場合、たとえ罰金処分となっても前科がつくこととなります。

しかし、赤キップの場合でも、不起訴処分となれば前科はつきません。
不起訴処分になる理由には「嫌疑なし」「嫌疑不十分」「起訴猶予」の3種類があります。

①嫌疑なし
被疑者は罪を犯していないという理由です。
被疑者が犯人でないことが明らか、犯罪行為に値しない、犯罪成立を認定する証拠がないことが明らかである場合に、該当します。
②嫌疑不十分
犯罪の成立を認定すべき証拠が不十分であるという理由です。
裁判で、被疑者が犯人である(有罪である)との証明が困難である場合に該当します。
③起訴猶予
被疑者の性格、年齢及び境遇、犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況などを総合的に考慮して、起訴する必要がない場合に該当します。
有罪の証拠は十分あるが、深く反省している、被害者と示談をしている、犯罪が軽度、再犯の恐れがないなどの状況を鑑みて、敢えて刑事手続きを終了させて被疑者の自発的更正に期待するという場合に該当します。

不起訴処分になる3つの理由の中で、もっとも多いのは③起訴猶予です。

今回の事例のようなスピード違反不起訴処分になるためには、
・スピード違反の態様
・スピード違反の経緯や動機
・交通違反歴
・今後の再犯防止策
などの中から違反者に有利な事情を適切に主張していくことが必要です。

スピード違反不起訴処分獲得したいとお考えの方は、交通事故・交通違反をはじめとする刑事事件専門の弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談ください。
まずはお電話にてお問い合わせください。
(愛知県警北警察署 初回接見費用:3万6000円)

神戸市の人身事故で逮捕 救護義務違反に強い弁護士

2016-06-12

神戸市の人身交通事故で逮捕 救護義務違反に強い弁護士

神戸市中央区を自車で走行中のAさんは、歩行者との接触事故(人身事故)を起こしてしまいました。
Aさんは救護措置を採ることなく、数十メートル先で停車しました。
数分後、救護措置をしようと車外へ出ようとしたところで、兵庫県警生田警察署の警察官に逮捕されてしまいました。
Aさんは救護措置には取り掛かろうとしていたので、救護義務違反は納得がいかないようです。
そこで、Aさんから依頼を受けた弁護士は、救護義務違反はないことを主張することにしました。
(フィクションです)

~救護義務~

通常の人身交通事故の場合、過失運転致傷罪という犯罪が成立する可能性が高いです。
法定刑は7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金です(自動車運転処罰法5条本文)。
また、交通事故を起こしてしまった場合、被害者の救護義務や警察への報告義務が生じます。
適切な救護をしなければ、救護義務違反となってしまうおそれがあります。
人身事故の場合の救護義務違反の法定刑は10年以下の懲役又は100万円以下の罰金です(道交法117条2項)。

では、人身事故を起こして救護措置もしなかった場合、刑はどうなるのでしょうか。
過失運転致傷罪と救護義務違反の2つを犯してしまった場合にどうなるのか、ということです。
この場合、なんと15年以下の懲役になってしまうのです。
救護措置を採っていれば7年以下の懲役だったものが、救護義務違反が加わると最長で倍以上の懲役になってしまうのです。
なので、救護義務をしたかどうかは非常に重要となるのです。

どの程度の救護をすればいいのかは、事故によって異なります。
また、今回のAさんは救護措置に取り掛かろうとしたところで逮捕されてしまいました。
この場合に、救護措置の有無はどのように判断されるのか、これも法律的にはとても難しい問題でしょう。
そこで、このような場合には交通事故に強い弁護士に依頼することが解決への第一歩となるでしょう。

あいち刑事事件総合法律事務所は、交通事故を含む刑事事件専門の法律事務所です。
数多くの交通事故、交通違反事件を解決に導いてきた実績があります。
救護義務違反に関してお困りの方、弁護士をお探しの方はすぐに弊所までご連絡ください。
初回の相談は無料で受けることができます。
また、すでに逮捕されている場合には初回接見サービスをご利用ください。
(兵庫県警生田警察署 初回接見費用:3万4700円)

京都市の無免許運転事件 運転免許証所持でも無免許運転になるケース

2016-06-02

京都市の無免許運転事件 運転免許証所持でも無免許運転になるケース

20代大学生Aさんは一時停止違反で警察官に呼び止められた際、普通免許で自動二輪車を運転したとしていたことが発覚しました。。
幸いAさんは逮捕・勾留はされず在宅事件として捜査されるとことになり、明日京都府警川端警察署取調べを受ける予定です。
取調べを翌日に控えたAさんは今後の刑事事件の流れについて不安を感じて、交通事故・交通違反に詳しいと評判のいい弁護士事務所無料法律相談に行くことにしました。
(フィクションです)

~運転免許証を所持していても無免許運転になるケース~

免許がない状態で運転することを「無免許運転」と言います。
無免許運転は一度も免許を習得したことがない人が車を運転することだけを指す訳ではありません。
今回のケースのAさんも無免許運転になってしまう可能性があります。
Aさんのケースは免許外運転と言われるものです。

免許外運転
一部の運転免許はあるものの、運転しようとする自動車の種類に応じた免許を受けていないにも関わらず運転することです。
つまりは自分が持っている運転免許証で運転できる自動車以外の車を運転する場合です。

具体例としては、
・普通免許を持っている人が大型自動車を運転するケース
・普通免許を持っている人が自動二輪車を運転するケース
※特に普通免許を持っていれば原付自転車を運転することができますので、自動二輪車も運転できるのではないかと勘違いする人がときどきいらっしゃいます。
・けん引免許を持っていないのに、けん引免許が必要な車両を運転するようなケース
・タクシ―などの第二種免許を必要とする自動車を第一種免許しかないのに運転するケース

いずれの場合も無免許運転(免許外運転)となり、道路交通法64条違反として3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられることとなります。

上記のようなケースは、自分が持っている運転免許証で運転できる自動車の種類を把握していれば防ぐことができます。
普段運転しない自動車を運転しようとする場合は、当該自動車が運転できるかしっかりと確認しておきましょう。
運転免許証を持っているのに、つい無免許運転をしてしまったということがないように注意してください。

また、無免許運転でもしご家族や知り合いの方が逮捕・勾留されてしまっている場合には、初回接見サービスをご利用ください。
(京都府警川端警察署 初回接見費用:3万9800円)

大阪市の信号無視が原因の人身事故 勾留延長請求と弁護士

2016-05-28

大阪市の信号無視が原因の人身事故 勾留延長請求と弁護士

大阪市に住む60歳代男性Aさんは、買い物に行く途中に大阪市内で人身事故を起こしてしまいました。
事故の原因は、Aさんの信号無視でした。
大阪府警旭警察署の警察官に現行犯逮捕され、現在勾留8日目です。
Aさんはこれまでの勾留中、取調べらしい取調べをほとんど受けていないことを、Aさんの家族からの依頼で初回接見に訪れた弁護士に相談しました。
(フィクションです)

~勾留延長請求とは何か~

検察官が10日間の勾留請求をして裁判所が認めた場合、勾留決定がなされます。
勾留の日数に関して、刑事訴訟法は「勾留の請求をした日から10日以内に公訴を提起しないときは、検察官は、直ちに被疑者を釈放しなければならない」と定めています。
この規定だけを見ると、起訴不起訴が決まるまで10日以内で、つまり起訴前の勾留は10日以内だと感じられます。

しかし、刑事訴訟法は「裁判官は、やむを得ない事由があると認めるときは、検察官の請求により、前項の期間を延長することができる。この期間の延長は、通じて10日を超えることができない。」と定めています。

この規定は、つまり、「やむを得ない事由」があるときは、10日間と延長された10日間の合計最大20日間、起訴不起訴かが決まるまで勾留されることがある、ということを意味しています。
もちろん、検察官が10日間の勾留でも足りると考えた事案は勾留延長の請求がされません。
しかし10日間の勾留では足りないと検察官が考えた場合は勾留延長請求がされてしまいます。
そして実務上、検察官の勾留延長請求について認められてしまうことが多いと言われています。

しかし、事件の中には今回の事例のAさんの場合のように、取調べらしい取調べが行われず、引き当たりや実況見分等も行われない場合、(他には、被害者に対する取調べも行われていないような場合)もあります。
このような事例の場合は、弁護士は、「やむをえない事由」がない、勾留要件がないとして、検察官や裁判官に働きかけて、勾留延長を防ぐ活動をします。

あいち刑事事件総合法律事務所では,勾留請求や勾留延長請求に対する活動を数多く行ってきました。
大阪で人身事故を起こしてお悩みの方はぜひ当事務所にご連絡ください。
なお、人身事故で大阪府警旭警察署に逮捕されてしまった場合には、弊所の弁護士による初回接見サービスがおすすめです(初回接見費用:3万7100円)。

岐阜県の少年の集団暴走行為 接見等禁止決定に対処する弁護士

2016-05-23

岐阜県の少年の集団暴走行為 接見等禁止決定に対処する弁護士

岐阜県内の高校に通うA君(15歳)は、友人ら数人と集団暴走行為(共同危険行為)を行ったとして岐阜県警中津川警察署逮捕されました。
A君に勾留決定が出された後、A君家族は面会の方法を聞こうと岐阜県警中津川警察署に電話をかけました。
しかし、警察官に「A君には接見等禁止決定が出されているので家族でも面会(接見)できません。」と言われてしまいました。
A君家族は急いで、交通違反交通事件に強いと評判のいい弁護士事務所に相談にいくことにしました。
(フィクションです)

~接見等禁止決定とは~

通常の場合、ご家族などの近親者の方は、警察官の立会のもとで定められた時間内であれば被疑者と接見することができます。
しかし、接見等禁止決定が出されるとご家族の方であっても接見することができません。
接見等禁止決定とは、逃亡、または証拠隠滅、共犯者などの第三者との口裏合わせなどの疑いがある被疑者に対して、弁護士以外との接見、手紙の受け渡しを禁止することができるという決定です。
今回のA君のように集団暴走行為(共同危険行為)をしてしまった場合、接見等禁止決定が出されるケースも多いです。
なぜなら、集団暴走行為(共同危険行為)のようにA君のほかに共犯者がいる場合は,接見によって証拠隠滅が指示されるおそれがあると判断されてしまうからです。

接見等禁止決定が出てしまうと、ご家族の方でさえ面会や手紙のやり取りができなくなってしまいます。
ですが、弁護士であればこの接見等禁止決定が出ていても接見することができます。
接見等禁止決定が出されている被疑者にとっては、弁護士が留置施設の外部との唯一の連絡手段となります。

ご親族の代わりに弁護士が接見をおこなって、体調の善し悪しや詳しい事件内容の聴き取り、今後の方針等を伝えることができます。

あいち刑事事件総合法律事務所では,今回の事案のように接見等禁止が付された事件でも弁護士が頻繁に接見を行い,接見等禁止決定に対する不服申し立てや接見等禁止の解除を目指した弁護活動を行います。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、交通事故交通違反事件をはじめとする刑事事件総合法律事務所です。
接見等禁止に対する活動に精通した弁護士が、親身かつ適切に対応致します。

なお、集団暴走行為(共同危険行為)で岐阜県警中津川警察署に逮捕されてしまった場合には、弊所の弁護士による初回接見サービスがおすすめです(初回接見費用:4万3800円)。

愛知県の運転免許証偽造事件で逮捕 素早い接見対応の弁護士

2016-05-18

愛知県の運転免許証偽造事件で逮捕 素早い接見対応の弁護士

愛知県瀬戸市在住のAさんは、愛知県警瀬戸警察署有印公文書偽造の容疑で逮捕されてしまいました。
これまでに何度も、愛知県公安員会が発行する自動車の運転免許証の偽造を繰り返していたようです。
Aさんの家族は刑事事件に強い弁護士に初回接見を依頼した上で、弁護活動をお願いすることにしました。
留置施設にいるAさんは連日の取調べを受けながら、不安な毎日を送っているようです。
(フィクションです)

~被疑者からの接見要請~

有印公文書偽造事件逮捕されてしまった場合、すぐに刑事事件に強い弁護士に依頼することが大切です。
本人が弁護士に連絡することは難しいので、家族や友人を通じてということが多いでしょう。
その際、弁護士は事件の内容を確認するとともに、逮捕された被疑者の不安を解消するために「初回接見」に向かいます。
初回接見についての詳しい内容は本HPの「初回接見・同行サービス」をご覧ください。
初回接見を通じて、事件の内容や今後の見通しを立てることが可能となります。
また、被疑者の精神的不安を和らげるという意味合いもあります。

では、実際の接見はどのように行われるのでしょうか。
もちろん、依頼者からの要望に応じて接見に向かうこともあります。
それ以外にも、被疑者からの接見要請に応じて接見に向かうこともあります。
接見をする権利は、弁護士や被疑者にとって最も重要な権利のうちの1つであるといえます。
被疑者から「弁護士を呼んでほしい」と要請を出すこともできるのです。

あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、ご家族や被疑者本人の要望に応じ、素早い接見対応を行います。
刑事事件専門の弁護士がベストな対応をさせていただきます。
留置施設での生活は肉体的にも精神的にもしんどいでしょう。
だからこそ、専門の弁護士による心強いアドバイスが必要なのです。
運転免許証偽造事件でお困りの方は、是非、弊所までご相談ください。
初回の相談は無料ですので、お気軽にご利用ください。
(愛知県警瀬戸警察署 初回接見費用:3万9600円)

大阪の自転車で暴走事故 逮捕前にアドバイスする弁護士

2016-05-13

大阪の自転車で暴走事故 逮捕前にアドバイスする弁護士

大阪府富田林市内に住むアルバイトのA(27歳)は、自転車で通勤途中、目の前を歩く女性V(28歳)を現認した。
しかし、出勤時間に遅れそうだったため、何ら減速することなく坂道を疾走していった。
Vは、前方から自転車が暴走してくるのに気づきましたが、よけきれませんでした。
Aは、現場から逃げ出しましたが、自分が起こした事故の重大性を感じ、このままだと逮捕されるかもしれないと考え始めました。
しかし、どうしたらいいのか分からず、また、今後どのような流れになるのかが分からないAは、交通事故・交通違反事件に強い弁護士事務所弁護士に相談することにしました。
(フィクションです)

~自転車で事故を起こした時の対応~

交通事故が起きるのは、ある日突然です。
一瞬の不注意から大事件に発展してしまいます。
その加害者の多くは、自動車の運転手ですが、中には自転車の運転手というケースもあります。
ですから、交通事故を起こしてしまった後に、「とんでもないことをしてしまった。逮捕されるかもしれない」とふと我に返って、そのまま逃走してしまう人もいます。
しかし、その中には、上記例のように、罪悪感に駆られて自首をしようと考える方もおられます。
今回は、自首について書かせていただきます。

自首とは、犯人が捜査機関に対し自発的に自己の犯罪事実(盗撮など)を申告し、訴追を求めることをいいます。
自首が成立した場合には、刑が減軽されることがあります(刑法42条)。
あくまで、減刑される「ことがある」ので、減刑されないこともあります。
ただ、自首という事実を考慮してくれる裁判官も少なくはありません。
また、自首をすれば逮捕される確率は下がります。

自首するのはとても勇気のいることですし、自首してそのまま逮捕されるケースもないわけではありません。
ですから、大阪の自転車の暴走事故事件で自首をお考えの方は、初回無料の相談をしている弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
刑事事件専門の弁護士が適切にアドバイスをいたします。
(大阪府警富田林警察署 初回接見費用:3万9500円)

愛知県の危険運転致傷事件で逮捕 示談成立を目指す刑事弁護士

2016-05-08

愛知県の危険運転致傷事件で逮捕 示談成立を目指す刑事弁護士

愛知県岡崎市内の商業施設の駐車場で危険運転致傷事件が発生しました。
被害者は、強く頭を打ち、病院に搬送され、現在も重体です。
この件で逮捕されたのは、会社員Aさん(36歳)でした。
愛知県警岡崎警察署の捜査によると、Aさんは商業施設内の飲食店で飲酒した後、自動車を運転して自宅に帰ろうとしたとのことです。
危険運転致傷事件に強い弁護士として評判のBは、Aの妻から示談交渉を依頼されましたが、示談締結は難しいのではと頭を抱えています。
(フィクションです)

【示談の意味】

危険運転致傷事件で不起訴を得ることは、難しいと言わざるを得ません。
実刑判決により懲役刑を科され、刑務所に入ることもやむを得ない状況です。
それほど、危険運転致傷事件は、重大かつ悪質な犯罪であると考えられるのです。
しかし、危険運転致傷事件でも、被害者の方と示談を締結することは、決して無駄な弁護活動ではありません。
そして、単に示談を締結するといっても、その示談の種類は様々です。
今回は、示談の種類について書かせていただきます。

【示談の具体的内容】

例えば、示談の一内容として被害弁償があります。
これは加害者が被害者に金銭的な賠償をするものです。
効果自体はあまり大きくありませんが、当然、示談をしないよりは効果はあります。
また当事者同士の交渉によって賠償金額を決めることで、民事上の損害賠償訴訟を通じて賠償金額を決めるよりも金額が低くなる可能性があります。
また、宥恕文言付示談が成立すれば、より示談の効果は髙まります。
宥恕文言とは、「今回の危険運転致傷事件について、被疑者・被告人のことを許して今後の更生に期待する」等の言葉のことです。

示談交渉が事件解決にどの程度影響を与えるかは、弁護士の技量や経験等によって大きく変わる可能性があります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は危険運転致傷事件等の刑事事件に特化しています。
その分、所属する弁護士の刑事事件に関する経験は、他の弁護士事務所よりもはるかに豊富だと言えます。
愛知県の危険運転致傷事件で逮捕され、示談をお考えの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。
(愛知県警岡崎警察署 初回接見費用:3万9700円)

名古屋市の酒気帯び運転事件で証言 偽証罪に強い弁護士

2016-05-03

名古屋市の酒気帯び運転事件で証言 偽証罪に強い弁護士

名古屋市千種区在住のAさん(20代男性)は、同僚Bが起こした酒気帯び運転事件の証人として裁判に呼び出されました。
被害会社の上司から、Bは酒気帯び運転をしていないという虚偽の証言をするよう指示されていたAさんは、上司に逆らうことが出来ず、その通りに証言しました。
後日になって、Bの酒気帯び運転の事実を証言する別のものが現れ、Aさんの証言は嘘であることがばれてしまいました。
Aさんは偽証罪の疑いで、愛知県警千種警察署で取調べを受けることになりました。
Aさんは、自分は嘘を言うつもりではなかったして無罪を主張し、刑事事件に強い弁護士に、事件の弁護を依頼することにしました。
(フィクションです)

~「偽証罪」とは~

刑事裁判において証人として呼ばれ、「良心に従って、真実を述べる」旨を宣誓した者が、嘘の証言をした場合には、刑法の「偽証罪」に当たるとして、刑事処罰を受けることがあります。
酒気帯び運転事件の刑事裁判で虚偽の証言をした上記のAさんのようなケースが典型例です。
偽証罪に問われるのは、証人が自分の記憶と異なる証言をした場合です。
たとえ自分の記憶と異なる証言をした結果、その証言がたまたま真実だったとしても、偽証罪に問われることになると考えられます。

偽証罪の主体は「法律により宣誓した証人」であるとされています。
「被告人」が虚偽の陳述をしたとしても、偽証罪に問われることはありません。
しかし、上記のAのように証人として刑事裁判に参加した者が、真実を述べると宣誓したにもかかわらず嘘の証言をすれば、偽証罪に問われます。

交通事故・交通違反事件でも、度々、真犯人をかばうための身代わり出頭や虚偽証言が行われます。
「大切な人を守りたい」「本当のことを話すと自分が困る」など、その理由は様々だと思います。
しかし、これらの行為は、犯人隠避罪や偽証罪という犯罪行為であることをよくよく覚えておいていただきたいと思います。
あいち刑事事件総合法律事務所では、無料相談を通じて、弁護士に事件のことを相談していただけます。
酒気帯び運転事件で逮捕されている事案では、弁護士が警察署まで接見(面会)に向かう、初回接見サービスも行っております。
(愛知県警千種警察署 初回接見費用:3万5200円)

静岡の当て逃げ事件で不起訴獲得 逮捕されても前科を回避する弁護士

2016-04-28

静岡の当て逃げ事件で不起訴獲得 逮捕されても前科を回避する弁護士

地方公務員Aは、車で通学している途中に、停車していた他の車にぶつかってしまいました。
もちろん、Aは衝突に気付いていました。
しかし、急いでいたため、この物損事故について警察に届け出ることなく、また、被害者と話をすることもなく、その場を離れてしまいました。
被害者は、ケガをするなどの被害は受けていないものの、愛車が傷つけられ怒り心頭の状態でした。
被害者の通報により捜査した静岡県警浜松中央署は、Aを被疑者と特定して、当て逃げの容疑(道路交通法違反)で逮捕しました。
(フィクションです)

「前科がつくと続けられなくなる可能性がある職業」

例えば、不起訴にならず、起訴されて禁錮刑以上の刑が課された場合、
・国家公務員
・地方公務員←Aはこれ
・保育士
・公認会計士
などは欠格事由となります。

また、欠格となる期間も職業によってきめられています。
執行猶予であれば、その期間中はずっと欠格となります。
また、懲役4年等の実刑になれば、公務員はその実刑期間満了まで欠格の期間となります。
また、一般企業の会社員で欠格事由などが法律上定められていないような場合でも会社の内規によって、前科が会社の解雇理由になっていたりもします。
ですから、自らの職を保つためにも、不起訴による前科回避が重要なのです。

弁護士事務所弁護士に相談へ来られる方の多くは、「何とか不起訴にしてほしい」という相談です。
不起訴を求める理由は人それぞれですが、一番多いのは、欠格事由にあたり、職が無くなるのを避けたいという理由です。
逮捕等がされ、そのまま起訴されて処分を受ければ、前科がつくことになってしまいます。
そして、前科がつけば、欠格事由に該当し、失職してしまう職業もあります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門ですので、数多くの刑事事件を扱ってきました。
前科回避は極めて難しいと考えられる事案でも、検察官を説得し、適切な証拠を示すことで不起訴となった事案もあります。
静岡の当て逃げ事件で不起訴になって前科がつくのを回避したいなら、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(静岡県警浜松中央警察署 初回接見費用:4万6560円)

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2016 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 All Rights Reserved.