当て逃げで名古屋地方検察庁に出頭 取調べ対応のアドバイスをする弁護士
当て逃げで名古屋地方検察庁に出頭 取調べ対応のアドバイスをする弁護士
当て逃げ事件の容疑者となっているAさんは、名古屋地方検察庁から呼び出しを受けました。
●月●日に検察官による取調べを行うようです。
Aさんが現在付いている弁護士に電話で相談したところ、様々な取調べ対応のアドバイスをもらうことができました。
(フィクションです)
~取調べにおける容疑者の権利~
交通事故・交通違反事件で罪を犯した疑いをかけられている人は、警察や検察の取調べを受けることになります。
取調べの時間は、被疑者の方にとって苦しいものになるかもしれません。
しかし、いかに取調べを受けるかが、最終的な刑事処分に影響を及ぼすこともあります。
決してくじけず、虚偽の自白は、絶対にしないようにしましょう。
ここからは、取調べにおいて被疑者の方に認められている権利を紹介します。
この権利を上手く使って、不当な取調べから自分を守ってください。
■黙秘権
黙秘権とは、自分に不利益なことや話したくないことについて供述を拒む権利の事です。
ですから、取調べの中で取調官の質問に答えたくないと思った場合、遠慮せずその旨を述べてよいのです。
■署名押印拒否権
取調べでは調書が作成されます。
そして、取調べの最後では、必ず取調官から調書に署名押印するように求められます。
この際、調書に署名押印をすることは、調書の内容がすべて正しいと認めることを意味します。
そのため、署名押印した調書は、裁判でも重要な証拠になります。
もし調書の内容に誤りがあるにもかかわらず署名押印してしまった場合、その後圧倒的に不利な立場に立たされてしまう可能性も否定できません。
ですから、取調官に調書の署名押印を求められた場合でも、安易にそれに応じてはいけません。
もし署名押印することに迷いや不安がある場合は、必ず署名押印をする前に弁護士に相談してください。
■増減変更申立権
増減変更申立権とは、一度作成された調書の内容を修正してもらう権利の事です。
取調べの中で調書が作成されると、取調官からその内容を読むあるいは聞くなどして間違いがないかの確認を求められます。
その際、もし表現を変えてほしい・内容が誤っているという箇所があれば、その旨を申し出てください。
これは、増減変更申立権という権利の行使なのです。
前述したように調書は、裁判で重要な証拠になりえます。
したがって、絶対に内容に誤りのある調書を作成させないようにしましょう。
愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所では、取調べ対応のアドバイスも積極的に行っています。
事件を任せるか分からないが、とりあえず取調べ前にアドバイスを受けたいという方も大歓迎です。
検察や警察などの捜査機関の取調べに望む前にぜひ一度、ご相談ください。
交通事故・交通違反事件の取調べに詳しい弁護士が、丁寧にアドバイスいたします。