Archive for the ‘ひき逃げ’ Category

愛知県のひき逃げ事件で逮捕 減刑の弁護士

2015-11-20

愛知県のひき逃げ事件で逮捕 減刑の弁護士

愛知県岡崎市在住40代男性会社員Aさんは、愛知県警岡崎警察署によりひき逃げ道路交通法違反)の容疑で逮捕されました。
起訴後、保釈されたAさんは、減刑をしてほしいと考え交通違反・交通事故に強い弁護士事務所へ相談に行きました。
対応したB弁護士は、減刑に向けた弁護活動を開始しました。
(今回の事件はフィクションです。)

~判例紹介~

ひき逃げをしてしまうと道路交通法第117条2項違反となります。
ひき逃げ道路交通法違反)の法定刑は、10年以下の懲役または100万円以下の罰金となります。
ひき逃げ事犯は、交通事故事件の中でも悪質性が高いと判断されやすいです。
重い刑罰を科せられる前に、まずは弁護士にご相談下さい。
さて、以下の判例は、平成25年6月10日判決、名古屋地方裁判所で開かれた危険運転致死、道路交通法違反ひき逃げ)被告事件です。

【事実の概要】
被告人は、運転開始前又は運転中に使用した、いわゆる脱法ハーブの影響により時間的・空間的な感覚に変調を来たしていた。
その結果、前方を注視してそこにある危険を的確に把握して対処することができない状態で、普通貨物自動車を時速七〇kmで走行させることになった。
薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自車を走行させたことにより、自転車に乗って横断してきたAに自車前部を衝突させ、同人をはね飛ばして路上に転倒させた。
被告人は、Aに脳挫傷の傷害を負わせたが、そのまま立ち去り、同人を上記傷害により死亡させた、

【判決】
懲役11年

【量刑の理由】
被告人は、強い薬効を持つ脱法ハーブを使用していながら、あえてハンドルを握って本件事故を引き起こしたばかりか、被害者の救護義務等を怠ってひき逃げもしたものである。
犯行に至った経緯に酌量すべき点は全くないところ、何ら落ち度のない被害者を死亡させた結果は重大であり、遺族らが被告人の厳罰を求めるのも当然のことである。

ひき逃げ道路交通法違反)といった交通違反・交通事故で減刑をのぞまれる方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所へお問い合わせください。
法律事務所では初回無料相談を実施し、24時間電話がつながる状態となっております。
減刑についてご相談されたい方は、まずは電話にて当法律事務所までお問い合わせください。
交通違反・交通事故相談専門の電話スタッフが弁護士による無料相談の予約をおとりします。
(愛知県警岡崎警察署 初回接見料:39700円)

大阪市のひき逃げ事件で逮捕 示談の弁護士

2015-11-10

大阪市のひき逃げ事件で逮捕 示談の弁護士

大阪市城東区在住40代男性会社員Aさんは、大阪府警城東警察署によりひき逃げ(道路交通法違反)の容疑で逮捕されました。
Aさん家族から依頼を受けた示談に強い弁護士がAさんのもとへ接見に向かいました。
Aさんの話によると、飲酒運転をしていたのがばれるのを恐れてひき逃げをしてしまったそうです。

今回の事件は、フィクションです。

~ひき逃げと罰則~

ひき逃げという言葉は聞きなれた言葉だと思います。
ですが、ひき逃げをしてしまった場合の法定刑まで知っている方は多くはないと思います。
ひき逃げをすると、道路交通法第117条2項違反となり、法定刑は10年以下の懲役または100万円以下の罰金となります。
上記の通り、ひき逃げの刑事処罰は厳しいものとなります。

~ひき逃げと示談~

ひき逃げを起こしてしまった場合、前述の通り、厳しい処罰をされる可能性があります。
少しでも刑事処罰を軽減したいとお考えの方は、示談という手段が考えられます。
通常、ひき逃げ事件を起こした場合、被害者が存在します。
被害者又はご遺族と示談締結をすることで、その後の刑事処罰を軽減できる可能性が高まります。
示談を成功させるには、示談交渉の経験の豊富な弁護士に依頼することをおすすめします。
示談交渉に強い弁護士に依頼することで、示談の成功する確率を高めることができます。

ひき逃げ事件に巻き込まれた方、示談をお考えの方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までお問い合わせください。
交通事故・交通違反を多く手掛けた弁護士示談の経験の豊富な弁護士が在籍しております。
交通違反・交通違反などといった刑事事件を専門とした弁護士事務所です。
(大阪府警城東警察署 初回接見料:36000円)

神戸市のひき逃げ事件で逮捕 前科の弁護士

2015-10-30

神戸市のひき逃げ事件で逮捕 前科の弁護士

神戸市垂水区在住10代男性フリーターAさんは、兵庫県警垂水警察署によりひき逃げ道路交通法違反)の容疑で逮捕されました。
逮捕後、Aさんのご家族は、前科が付いてしまうことを心配し、ひき逃げに強い弁護士事務所に相談しました。
ひき逃げに強いと評判のB弁護士は、前科回避のために、Aさんの元へ接見にいきました。

今回の事件は、フィクションです。

~判例の紹介~

紹介する判例は、平成22年12月16日判決、大津地方裁判所で開かれた道路交通法違反被告事件です。

【事実の概要】
被告人は、道路において車を運転中、自車を同方向に歩行していた被害者ら(2名)に衝突させて、同人らに傷害を負わせる交通事故を起こした。
しかし、被告人は、救護等をせずにそのまま立ち去ってしまった。

【判決】
無罪

【無罪の理由】
被告人が本件交通事故前及び事故直後に、被害者らを認識し、または、人に傷害を負わせたことを認識していたものと強く推認される。
しかし、合理的疑いを容れない程度に被告人の人に傷害を負わせたことの認識が認められるものではない。
また、被告人の本件交通事故後の言動を見ても、被告人の人に傷害を負わせたことの認識を明らかにする事実はない。
そればかりか、反対に、かかる認識を持っていなかったと解する方が合理的な事情も多数存在する。

ひき逃げ事件で前科を回避したい方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
前科を回避した経験を持つ弁護士が在籍しております。
まずは、道路交通法違反に強い当法律事務所にお問い合わせください。
(兵庫県警垂水警察署 初回接見料:41100円)

岐阜県のひき逃げ事件で逮捕 保釈の弁護士

2015-10-18

岐阜県のひき逃げ事件で逮捕 保釈の弁護士

岐阜県各務原市在住30代会社員Aさんは、岐阜県警各務原警察署によりひき逃げ(道路交通法違反)の容疑で逮捕されました。
岐阜県警各務原警察署交通部所属の警察官から事情を聴いたAさんの奥さまは、急いで法律事務所に相談へ行きました。
奥様が相談した弁護士は、交通違反・交通事故事件に強いと評判のいい弁護士でした。

今回の事件はフィクションです。

~保釈とは~

ひき逃げ等の事件の加害者・被疑者の身柄拘束を解く手続きとしてよく使われているのが保釈です。
保釈とは、起訴後に保釈保証金(いわゆる保釈金)の納付を条件として住居等の制限のもとに被告人の身体拘束を解く釈放制度をいいます。
保釈を請求するためには、弁護士に依頼をして保釈請求する必要があります。
交通事故・交通違反事件に精通した弁護士に依頼することで、保釈の成功率を高めることができます。

保釈金とは、保釈を認める条件として裁判所から納付を求められるお金です。
保釈を実現するためには、裁判所の保釈決定を得るだけでなく、保釈決定後に裁判所に保釈金を納めなければなりません。
保釈金の額は、被告人の経済状態と交通事故・交通違反事件の罪の重さ等を考慮して決定されます。
一般的な相場としては、200万円前後となるケースが多くみられます。

~保釈のメリット~

交通事故・交通違反事件で裁判になっても、会社や学校に戻れる可能性がある
・示談や、打合せなどの裁判準備が十分にできる
・家族のもとで安心して裁判にのぞめる

ひき逃げ事件でお困りの方は、数多くの保釈を手掛ける弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
刑事事件を専門とする全国でも数の少ない特徴のある法律事務所です。
保釈や勾留阻止、接見禁止解除などすぐにでも釈放・面会したいとの要望に少しでも応えられるように日々努力している弁護士事務所です。
(岐阜県警各務原警察署 初回接見料:41300円)

名古屋市のひき逃げ事件で逮捕 冤罪の弁護士

2015-10-08

名古屋市のひき逃げ事件で逮捕 冤罪の弁護士

名古屋市中川区在住30代男性会社員Aさんは、愛知県警中川警察署により過失運転致傷ひき逃げ(道路交通法違反)の容疑で逮捕されました。
同署によると、防犯カメラなどの証拠からAさんを割り出したそうです。
取調べに対し、Aさんは、身に覚えのない話と供述しているそうです。

今回の事件は、フィクションです。

~冤罪事件に巻き込まれてしまったら~

交通事故・交通違反事件において、身に覚えのないことで犯罪者として扱われてしまう冤罪事件も起こることがあります。
冤罪事件が発生してしまう原因としては、捜査機関の違法・不当な取調べに基づく自白の強要、否認や無罪の主張による事件の長期化などが挙げられます。

交通事故・交通違反では、事件当時の本人の記憶が無いまたは曖昧な場合もあります。
その場合でも、警察官の誘導によって虚偽の供述が作成されたり、形だけの実況見分・現場検証がなされることがあります。
自白を得るために違法・不当な取調べが行われるケースも存在します。
自白は、争わない限り、たとえ内容が真実でなくても、裁判で被告人の有罪・量刑を決める重要な証拠として扱われてしまいます。
冤罪事件を防ぐためには、刑事事件に強い弁護士に依頼し、虚偽の自白をしないための対策を講じてもらったほうがいいでしょう。

弁護士を依頼する場合、刑事事件に精通した弁護士に依頼することをお勧めします。
弁護士も医者と同じで、得意な分野というものがあります。
弁護士といえども、すべての分野に精通している方は存在しません。
ですから、できる限り、刑事事件を専門又は多くの経験をお持ちの弁護士に相談するようにしましょう。

ひき逃げ事件でお困りの方は、冤罪事件にも力を入れている弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
交通事故・交通違反といった分野に強い弁護士が多数在籍しております。
当事務所は、刑事事件専門で取り扱っておりますので、刑事事件でお困りの方は当事務所までお問い合わせください。
(愛知県警中川警察署 初回接見料:35000円)

岐阜県のひき逃げ事件で逮捕 保釈の弁護士

2015-09-25

岐阜県のひき逃げ事件で逮捕 保釈の弁護士

岐阜県大垣市在住30代男性会社員Aさんは、岐阜県警大垣警察署によると過失運転致傷と道路交通法違反(ひき逃げ)の容疑で逮捕されました。
同署によると、Aさんは夜間、自動車を運転中、歩行者と衝突したまま立ち去ってしまったようです。
取調べに対し、Aさんは人にぶつかったとは気が付きませんでしたと供述しているそうです。

~ひき逃げと刑罰~

ひき逃げとは、自動車やバイクなどを運転中に人身事故を起こした場合に、負傷者を救護したり危険防止措置等をせずに事件現場から離れることをいいます。
具体的には、道路交通法第117条2項違反となり、10年以下の懲役または100万円以下の罰金となります。
人身事故において明らかに自分に過失がない場合でも、現場から何もせずに立ち去ってしまったらひき逃げとして処罰されてしまいます。

~ひき逃げと身柄解放~

ひき逃げをしてしまった場合、放っておくと逃亡する恐れがあるとして、逮捕・勾留される可能性が高まります。
一度、逮捕・勾留されてしまうと、身柄を解放することが困難なケースが多くみられます。
また、逮捕がなされてから時間が経過してしまうと、その分、弁護士としてできる弁護活動が少なくなってしまいます。
ですので、逮捕後、早い段階で交通事故・交通違反に強い弁護士に相談することをお勧めします。
事案に応じて、釈放・保釈といった身柄拘束を解くための弁護活動を行ってくれるでしょう。

ひき逃げ事件でお困りの方は、釈放・保釈を得意とする弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
当事務所には交通事故・交通違反事件を多数取り扱っている弁護士が在籍しております。
釈放・保釈に向けて、まずは無料法律相談・初回接見サービスをご利用ください。
(岐阜県警大垣警察署 初回接見料:4万1000円)

名古屋市の身代わり事件 無料法律相談の弁護士

2015-09-17

名古屋市の身代わり事件 無料法律相談の弁護士

車でミニバイクの男性をはね、そのまま逃げたとして愛知県警中村警察署は、Aさんを逮捕しました。
罪名は、過失運転致傷罪及び道路交通法違反(ひき逃げ)です。
なお、同署は、当初自分が事故を起こしたと話していたBさんを犯人隠避罪の容疑で取り調べる方針です。
無料法律相談を受けた弁護士によると、Bさんは、無免許運転の発覚を恐れたAさんの身代わりになろうとしたようです。

上記の事例は、フィクションです

~犯人の身代わりをしてしまったという無料法律相談~

ひき逃げ事件の場合は、ひき逃げをした本人以外の人が無料法律相談をすることも度々あります。
具体的には、上記のような事例で「犯人の身代わりをしてしまった自分は、罪に問われないか?」という相談です。
初めに結論から言うと、罪に問われる可能性があります。
刑法103条に規定されている「犯人隠避罪」という犯罪です。
罰金以上の刑にあたる罪を犯した人が捜査機関に発見・逮捕されるのを妨げたということで罪になるのです。

ひき逃げ事件を起こす人の多くは、飲酒運転や無免許運転など、発覚したら重い刑事責任を問われる事情を抱えていることが多いです。
それゆえに逃走を図るとも言えるでしょう。
周りの人に助けを求めるということも、本人の心情を察すれば分からないではありません。
しかし、犯人の身代わりをしてその発見・逮捕を免れさせることは、犯罪です。
ひき逃げなどの重大犯罪に続いて更なる事件を発生させないようにしましょう。

もし犯人隠避罪の疑いをかけられているのであれば、ぜひあいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談下さい。
初回相談は、全て無料法律相談の形で対応させていただきます。
(愛知県警中村警察署 初回接見費用:3万3100円)

大阪のひき逃げ事件で逮捕 面会対応で評判のいい弁護士

2015-09-14

大阪のひき逃げ事件で逮捕  面会対応で評判のいい弁護士

大阪府大阪市旭区に住む会社員Aは、登校中の女子高生をひき逃げした容疑で、大阪府警旭警察署逮捕された。
逮捕の知らせを聞いたAの妻は、すぐにでも面会に行きたい旨述べたが、警察から拒否されてしまった。
そこで、勾留中の接見で評判がいい弁護士に相談へ行った。
(フィクションです)

【一般面会】

「身内がひき逃げ事件で逮捕された!」と突然知ったらどう思うでしょう。
「今、どうしているのか」「一体、何がおこっているのか。」などといった情報をすぐに知りたいと思われるでしょう。
すぐに面会へ行って直接話を聞きたいと。
ただ、はたしてそれは、可能なのでしょうか。
今回は、逮捕後、勾留後の面会について書かせていただきます。

被疑者がひき逃げ事件などで逮捕された後は、警察署の留置場などに身柄が拘束されることになります。
そして、逮捕後、しばらくの間(逮捕後72時間)は、弁護士以外の者と被疑者の面会(接見)は基本的に認められていません。
たとえ、被疑者の親族であったとしてもです。
ですから、被疑者の親族の方は、警察から聞くわずかな情報しかしばらくの間は得ることができず、不安な日々を過ごすことになります。

一方、逮捕後、身体拘束を受けている被疑者は、外の情報が一切得られません。
ですから、「家族などがどう思っているのか」、「会社への連絡はどうなっているのか」等の不安を感じる日々を過ごすことになります。
被疑者にとっても、被疑者の身内にとっても、早期に面会して、近況の情報を共有することは非常に重要なのです。

【弁護士面会】

弁護士には接見(面会)の制限はなく、逮捕後すぐに被疑者の方と接見(面会)することが可能です。
弊社の弁護士にご依頼いただけますと、被疑者のご家族からの伝言を、逮捕後すぐにお伝えできます。
そして、被疑者自身からの返答をその日のうちに、ご家族の方へお伝えすることができます。
また、ご家族の方からの差し入れを被疑者へお渡しすることも可能です。

あいち刑事事件総合法律事務所は、24時間365日対応しております。
お電話いただければ、手続き完了後、すぐに留置されている警察署へ接見(面会)に向かわせていただきます。
勾留を阻止し、長期の身柄拘束を回避するには、逮捕直後の対応が重要です。
大阪のひき逃げ事件でお困りの方は、あいち刑事事件総合法律事務所の接見評判のいい弁護士までご相談ください。
(大阪府警旭警察署 初回接見費用:3万7100円)

三重県の当て逃げ事件で逮捕 示談の弁護士

2015-09-11

三重県の当て逃げ事件で逮捕 示談の弁護士

三重県四日市市在住30代男性会社員Aさんは、三重県警四日市北警察署により当て逃げの容疑で書類送検されました。
同署によると、Aさんは深夜、四日市市内の道路を走行中、誤って信号待ちしていた車に後ろから衝突し、そのまま逃走したそうです。
取調べでは、事故を起こしたことがわかり、怖くなって逃げてしまったと話しています。

今回の事件はフィクションです。

~当て逃げすると刑事処罰はあるのか~

道路交通法上、当て逃げとは、物損事故を起こした際に、危険防止措置義務を怠って事故現場から離れることをいいます。
当て逃げをすると、1年以下の懲役または10万円以下の罰金に問われる可能性があります(道路交通法第117条の5)。
たとえ交通事故が自らの過失によるものでなくとも、危険防止措置を取らずに現場から離れれば当て逃げとして処罰されます。

仮に、交通事故が物損事故だけの場合、壊した物の賠償責任(民事上の責任)のみが問題となるだけです。
道路交通法上の罰金刑や懲役刑といった刑事処罰を問われることはありません。
しかし、物損事故を起こしただけでも、その場から離れてしまうと当て逃げとして処罰される可能性があります。
もし、罰金刑や懲役刑といった刑事処罰を受けてしまうと、前科がつくことになってしまいます。

~当て逃げと過失運転致傷罪~

当て逃げの際に気を付けなければならないのは、当初は物損事故と思っていても後日、被害者側から警察に診断書が提出されると人身事故となってしまう点です。
さらに、ひき逃げをしていれば、人身事故ひき逃げで捜査されます。
この場合、法定刑の重い過失運転致死傷罪(又は危険運転致死傷罪)とひき逃げの罪を問われることになります。
過失運転致死傷罪などは罰金刑や懲役刑となる可能性が極めて高まります。

当て逃げ事件でお困りの方は、示談を得意とする弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
被害者の方がいらっしゃる場合、早期に示談することで刑事処罰を軽減できる可能性が極めて高まります。
当事務所では、交通事故・交通違反事案を多数手掛けた評判のいい弁護士が在籍しております。
まずは、無料相談へご予約ください。
(三重県警四日市北警察署 初回接見費用:3万8900円)

大阪のひき逃げ事件で逮捕 取調べの弁護士

2015-08-18

大阪のひき逃げ事件で逮捕 取調べの弁護士

Aさんは、大阪府警吹田警察署管内で発生したひき逃げ事件の犯人です。
先日警察から呼び出しを受け、今日の午後から取調べを受けることになっています。
そこで交通事故・交通違反事件専門の弁護士に法律相談してみることにしました。
(フィクションです)

~ひき逃げ事件のポイント~

典型的なひき逃げ事件は、車やバイクなどの運転手が加害者になります。
そして、ひき逃げが成立するためには、まず加害者である車やバイクの運転手自身が人身事故を起こしてしまったという認識を持っていなければなりません。
ニュースなどで「ぶつかったのが人だとは思わなかった」などというひき逃げ容疑者の弁解が大きく取り上げられるのは、そのためです。

もっとも、ここでいう「人身事故を起こしてしまったという認識」は、それほど明確なものである必要はありません。
もしかしたら人だったかもしれない、程度の認識でも十分だと考えられています。
ですから、ひき逃げの罪を免れようと上記のポイントを踏まえ、
「自分は人とぶつかった事に気づきませんでした」
などと弁解しても無意味かもしれません。
なぜなら、「もしかしたら・・・」程度の認識は、加害者本人の供述に関わりなく、客観的証拠から十分認定できてしまう場合が多いからです。
東京高等裁判所昭和41年7月18日判決もその一例です。
むしろ、そういった不合理な弁解が加害者に反省の意思がないことを示す事情になってしまうおそれがあります。

交通事故・交通違反事件を起こしてしまったら、素直に罪を認め反省することが結果として良い場合もあります。
取調べなどでどういった受け答えをすべきか、まずは弁護士に相談してみてはいかがでしょうか。

あいち刑事事件総合法律事務所は、取調べ対応のアドバイスも行っております。
ぜひ無料法律相談で弊所の評判のいい弁護士から、たくさんのアドバイスをもらってください。
なお、大阪府警吹田警察署に逮捕されてしまった場合は、警察署内で弁護士からアドバイスを受けることもできます(初回接見費用:3万6900円)。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2016 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 All Rights Reserved.